ウイリー松浦Blog
ウイリー松浦の日々の奮闘記を赤裸々に公開します。
2012.01.30 (Mon)
JEC Lites 谷田部
先週の土曜日に、谷田部で開催された JEC Lites。
通常のオンタイムのと違って、テストの部分だけを 切り取っての開催という主旨だったのですが、これはまた 面白いな~と感心させられました。
それに、これだと不思議とオンタイムレースのルールもすんなりと理解する人も多かったんじゃないのかな?と思うし、判断力や作戦、集中力が必要な部分は本編のレースと変わらずで、Litesとはいえ 立派なレースだな~と思いました。
このレースが谷田部で開催となった流れは、JECで主催するオンタイム制のエンデューロのルールや楽しさを もっと身近に感じてもらいたいという、JECの中西ご夫婦の熱意で谷田部でとお話を頂いたのだが、ま~谷田部だとスペースも限られるし、音量の規制もあるし、、、でも、谷田部だと初中級者でも参加しやすいのはそうだし、ちょっとアレンジすればいけるかな?と思ったんだよね。
使ってもらうとなったら、より一層ベストコンディションに整えて、安全と楽しさを確保しよう、、と思った矢先、1週間前の雪。苦笑
このところの低温で、一度降ったらなかなか溶けないぞ、、ということで、翌朝の月曜日にはユウヤと一緒に積もった雪を払いのけにいったりして、なんとか週末まで日々ベストを尽した。
イベント前日の金曜日には、中西ご夫婦、春木さん、なんとレアルエキップの河合さん、A級昇格を決めた大川君、キタハラで、安全かつテクニカルなコースに、と レイアウトされていった。
イベント当日には、エンデューロの上級者がお手伝いに加わり、チーズナッツの小松さんや、ホンダのたけさん などなどプロ軍団も応援に駆けつける。
レースは、キチッと自分との戦いがテーマの内容になっていました。しかも 谷田部だと 常に みんなから観られているレイアウトということもあり、気を抜かずにみなさんがんばってました。
気温が上がってくるとかわるコースのコンディションなども読み取り、テストに入るタイミングなんかの駆け引きも味わえるね~。ここもすごく面白いところだろう。
6月には白河でも開催したいということだったんで楽しみです。
みなさんお疲れ様でした。

通常のオンタイムのと違って、テストの部分だけを 切り取っての開催という主旨だったのですが、これはまた 面白いな~と感心させられました。
それに、これだと不思議とオンタイムレースのルールもすんなりと理解する人も多かったんじゃないのかな?と思うし、判断力や作戦、集中力が必要な部分は本編のレースと変わらずで、Litesとはいえ 立派なレースだな~と思いました。
このレースが谷田部で開催となった流れは、JECで主催するオンタイム制のエンデューロのルールや楽しさを もっと身近に感じてもらいたいという、JECの中西ご夫婦の熱意で谷田部でとお話を頂いたのだが、ま~谷田部だとスペースも限られるし、音量の規制もあるし、、、でも、谷田部だと初中級者でも参加しやすいのはそうだし、ちょっとアレンジすればいけるかな?と思ったんだよね。
使ってもらうとなったら、より一層ベストコンディションに整えて、安全と楽しさを確保しよう、、と思った矢先、1週間前の雪。苦笑
このところの低温で、一度降ったらなかなか溶けないぞ、、ということで、翌朝の月曜日にはユウヤと一緒に積もった雪を払いのけにいったりして、なんとか週末まで日々ベストを尽した。
イベント前日の金曜日には、中西ご夫婦、春木さん、なんとレアルエキップの河合さん、A級昇格を決めた大川君、キタハラで、安全かつテクニカルなコースに、と レイアウトされていった。
イベント当日には、エンデューロの上級者がお手伝いに加わり、チーズナッツの小松さんや、ホンダのたけさん などなどプロ軍団も応援に駆けつける。
レースは、キチッと自分との戦いがテーマの内容になっていました。しかも 谷田部だと 常に みんなから観られているレイアウトということもあり、気を抜かずにみなさんがんばってました。
気温が上がってくるとかわるコースのコンディションなども読み取り、テストに入るタイミングなんかの駆け引きも味わえるね~。ここもすごく面白いところだろう。
6月には白河でも開催したいということだったんで楽しみです。
みなさんお疲れ様でした。

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |