ウイリー松浦Blog
ウイリー松浦の日々の奮闘記を赤裸々に公開します。
2017.09.29 (Fri)
先週の新コース、実にいい感じでした♪
うん!思ったとおりというか、
それぞれがワイドオープンを楽しんだカンジでよかったです。
トラクターでふかふかに起こした路面は、負荷がかかるので、車体を倒すタイミングと、アクセルを開けるタイミングがしっかりできてないと、うまく走れないよね♪
子どもたちから大人まで、自分の欠点を改めて発見できた週末になったんじゃないかな♪
65軍団もさっそくふかふか路面狙いでやってきた。笑
模擬レースなんかやって、盛り上がって楽しいよね♪
いや、涙ながして悔しがる場面があったりして、仲間はホントにいいもんだな。
仲良しかつライバル。このまま刺激しあって、きっとみんなが速くなっていくことでしょう。
また、今TEスポーツにお世話になっている 直子も、関東選手権で追い上げの二位(これは褒めてあげていいレースだった)になった勢いそのままに、ふかふかコースを走りこんだ。
たぶん、気持ちはいいけど、難しいテーマがあって、走りこんだんだろうな。
YZ125の回転数を上手に使う横田くんも、う~んこれは難しい箇所がたくさNあるぞ~笑 と、走りこんでました。笑
今後もしばらくはトラクター整備による、コーナーが難しいコースを楽しんでもらおうと思います。
それから、今週末には ジャンプも登場するかな!??
敷地も少しずつ増えていきます。
こうご期待!


それぞれがワイドオープンを楽しんだカンジでよかったです。
トラクターでふかふかに起こした路面は、負荷がかかるので、車体を倒すタイミングと、アクセルを開けるタイミングがしっかりできてないと、うまく走れないよね♪
子どもたちから大人まで、自分の欠点を改めて発見できた週末になったんじゃないかな♪
65軍団もさっそくふかふか路面狙いでやってきた。笑
模擬レースなんかやって、盛り上がって楽しいよね♪
いや、涙ながして悔しがる場面があったりして、仲間はホントにいいもんだな。
仲良しかつライバル。このまま刺激しあって、きっとみんなが速くなっていくことでしょう。
また、今TEスポーツにお世話になっている 直子も、関東選手権で追い上げの二位(これは褒めてあげていいレースだった)になった勢いそのままに、ふかふかコースを走りこんだ。
たぶん、気持ちはいいけど、難しいテーマがあって、走りこんだんだろうな。
YZ125の回転数を上手に使う横田くんも、う~んこれは難しい箇所がたくさNあるぞ~笑 と、走りこんでました。笑
今後もしばらくはトラクター整備による、コーナーが難しいコースを楽しんでもらおうと思います。
それから、今週末には ジャンプも登場するかな!??
敷地も少しずつ増えていきます。
こうご期待!


2017.09.23 (Sat)
久しぶりに関東選手権を見てきました。
るきあ や、 ヒデ が出場するってんで、
おりしも台風前のなかなかな雨の中、久しぶりに関東選手権に応援に行ってきました。
選手権はいいよね~あのやる気と気迫の走り!
みんな頑張ってた。
それにしても るきあ はスゲーな。
わずかオフビ2回目の走行。関東選手権2回目にして、雨の中総合2位。
ヒデも、失敗はあったにせよ、最後までしっかり走り切った。
子どもたちは、谷田部の新コースで次々出現するテーマとともに、ますます成長してくんだろうな!
楽しみです。
おりしも台風前のなかなかな雨の中、久しぶりに関東選手権に応援に行ってきました。
選手権はいいよね~あのやる気と気迫の走り!
みんな頑張ってた。
それにしても るきあ はスゲーな。
わずかオフビ2回目の走行。関東選手権2回目にして、雨の中総合2位。
ヒデも、失敗はあったにせよ、最後までしっかり走り切った。
子どもたちは、谷田部の新コースで次々出現するテーマとともに、ますます成長してくんだろうな!
楽しみです。
2017.09.07 (Thu)
【ウイリー松浦blog】激動の日々でした。。。!笑
谷田部の最終日には、たくさんおライダーが来てくれました。
キッズライダー、社会人ライダーも、このコースで いろんなことを学びました。。。と、
ほぼ全員の方が、挨拶にきてくださり、これは本当に自分にとってうれしいことでした。
なぜならコースづくりの時に、
このセクションではこんなことを習得してくれるといいな~
このコーナーでは、こんな風にコーナーリングのバリエーションを感じてくれるといいな~
など、どのセクションも、みんなの顔を思い浮かべながらつくったコースが谷田部でしたから。
それにこたえて、みなさんが感謝を表明してくださったことで、正直ちょっとウルウルしてしまいました。
それに、谷田部から育ったちびっこたちとその親御さんから、こんなうれしいプレゼントをもらいました。感激した~!!


おれの気持ちをわかってくれるライダーがこんなにたくさんいるんだと、元気が出ました。
その気持ちのまま、平日の引っ越し作業に集まってくれた同志の5人。
4日間で 谷田部のコースのすべてを片付けました。
この5人はすごかった・・・!何しろ何もしていない人がいないんだから、、、!
この引っ越しに関しては、多くの方から お手伝いします!と連絡を受けたことをご報告しておきます。お気持ちありがとうございました。
さて、ニュー谷田部。
さらに子どもや初心者ライダーが上達できるコースになると思っています。
コンセプトは、コースとともに成長するライダーってところだと思います。
現在ピットの状況などからも、走行台数を限らせていただいていますが、しばらくはご協力をお願いします。
さらに、もしかしたら プラン2(中上級コース) が先行して進むかも!?と思っていましたが、こちらは 直前で問題があり、今回は実現しませんでした。
しかし、また新たな場所を模索していますので、こちらもお楽しみに。
自分が元気であること プラス 素晴らしい仲間がいることが、最大の強みだと思っていますので、
今後ともよろしくお願いします。
キッズライダー、社会人ライダーも、このコースで いろんなことを学びました。。。と、
ほぼ全員の方が、挨拶にきてくださり、これは本当に自分にとってうれしいことでした。
なぜならコースづくりの時に、
このセクションではこんなことを習得してくれるといいな~
このコーナーでは、こんな風にコーナーリングのバリエーションを感じてくれるといいな~
など、どのセクションも、みんなの顔を思い浮かべながらつくったコースが谷田部でしたから。
それにこたえて、みなさんが感謝を表明してくださったことで、正直ちょっとウルウルしてしまいました。
それに、谷田部から育ったちびっこたちとその親御さんから、こんなうれしいプレゼントをもらいました。感激した~!!


おれの気持ちをわかってくれるライダーがこんなにたくさんいるんだと、元気が出ました。
その気持ちのまま、平日の引っ越し作業に集まってくれた同志の5人。
4日間で 谷田部のコースのすべてを片付けました。
この5人はすごかった・・・!何しろ何もしていない人がいないんだから、、、!
この引っ越しに関しては、多くの方から お手伝いします!と連絡を受けたことをご報告しておきます。お気持ちありがとうございました。
さて、ニュー谷田部。
さらに子どもや初心者ライダーが上達できるコースになると思っています。
コンセプトは、コースとともに成長するライダーってところだと思います。
現在ピットの状況などからも、走行台数を限らせていただいていますが、しばらくはご協力をお願いします。
さらに、もしかしたら プラン2(中上級コース) が先行して進むかも!?と思っていましたが、こちらは 直前で問題があり、今回は実現しませんでした。
しかし、また新たな場所を模索していますので、こちらもお楽しみに。
自分が元気であること プラス 素晴らしい仲間がいることが、最大の強みだと思っていますので、
今後ともよろしくお願いします。
| BLOGTOP |