ウイリー松浦Blog
ウイリー松浦の日々の奮闘記を赤裸々に公開します。
2011.03.28 (Mon)
義援金
自分は知り合いが多いんで、今回の震災に関して何か出来ないかとみんなで考えた。
で、おのおのバイク屋の中で 中古の部品やバイク、長期ストック部品なんかを 輸出業者に買ってもらって、そのお金を義援金にしようということになったんだ。
オレも古い重機やバイクの部品を出し、全部あわせるとで300万円越えとなった。(買取業者の外人さんも、日本は大変だろうということで、いつもより高値で買い取ってくれたみたいだ。ありがたい。)
復興には長い時間がかかるから、無理の無い範囲で長い間続けることが大事だと思っています。
また、部品関連以外にも、いろいろとご厚意を添えてくださった方々、本当にありがとうございます。
さて、3月に開催した2回のスクールも無事終了しました。
やはり、発展性のある走り方(ウマクなる要素がある走り方)になっていくみなさんを見られるのは、本当に嬉しいことです。
今後もなるべく多くのスケジュールを組んで続けて行きたいと思っています。
谷田部は幸い震災の影響がなく、森のコースはいつでも穏やかな雰囲気で、先週末のフリー走行でも 子供達の笑い声や、深呼吸をして次の1週間の英気を養う元気なおじさん達で、止まった時計が再び動き出したようなカンジで良かったです。
モータースポーツの世界も、F1を筆頭に、ゆっくりと動き出すことでしょう。
オフロードライダーは常に元気よく、パワーあるなあの人たち!みたいに思われるように自分をはじめ、みんなと支えあって行きたいと思います。
とくに被災地外は、一刻も早く普通の経済活動と個々の元気を取り戻して 全力で復興を支えていけたらな。。。と願ってやみません。


で、おのおのバイク屋の中で 中古の部品やバイク、長期ストック部品なんかを 輸出業者に買ってもらって、そのお金を義援金にしようということになったんだ。
オレも古い重機やバイクの部品を出し、全部あわせるとで300万円越えとなった。(買取業者の外人さんも、日本は大変だろうということで、いつもより高値で買い取ってくれたみたいだ。ありがたい。)
復興には長い時間がかかるから、無理の無い範囲で長い間続けることが大事だと思っています。
また、部品関連以外にも、いろいろとご厚意を添えてくださった方々、本当にありがとうございます。
さて、3月に開催した2回のスクールも無事終了しました。
やはり、発展性のある走り方(ウマクなる要素がある走り方)になっていくみなさんを見られるのは、本当に嬉しいことです。
今後もなるべく多くのスケジュールを組んで続けて行きたいと思っています。
谷田部は幸い震災の影響がなく、森のコースはいつでも穏やかな雰囲気で、先週末のフリー走行でも 子供達の笑い声や、深呼吸をして次の1週間の英気を養う元気なおじさん達で、止まった時計が再び動き出したようなカンジで良かったです。
モータースポーツの世界も、F1を筆頭に、ゆっくりと動き出すことでしょう。
オフロードライダーは常に元気よく、パワーあるなあの人たち!みたいに思われるように自分をはじめ、みんなと支えあって行きたいと思います。
とくに被災地外は、一刻も早く普通の経済活動と個々の元気を取り戻して 全力で復興を支えていけたらな。。。と願ってやみません。


2011.03.22 (Tue)
ライディングスクール
2011.03.18 (Fri)
カブの燃費はすごい・・・!
いや、、、ガソリンがこんな事になるだなんてね。
これじゃ被災地はエライことになってるだろうに。。。閉口します。
仕事は全てカブでこなしている日々。カブは幸い燃費よく、助かってます。
これじゃ~スクールに参加希望の方々も 遠いところからは無理だろう。
今回は近所の人のみの参加となったが、ガソリン大事だからね。主にレクチャー&マシンのセットアップなど、時と場合でそれぞれで集中したものにしようと思っていますので、よろしくお願いします。
またフリー走行で、マシンの調子やポジション診断をして欲しいという方は、声をかけてくれれば確認します。
マシンをしっかりイイ状態にしておくのもイイと思います。
これじゃ被災地はエライことになってるだろうに。。。閉口します。
仕事は全てカブでこなしている日々。カブは幸い燃費よく、助かってます。
これじゃ~スクールに参加希望の方々も 遠いところからは無理だろう。
今回は近所の人のみの参加となったが、ガソリン大事だからね。主にレクチャー&マシンのセットアップなど、時と場合でそれぞれで集中したものにしようと思っていますので、よろしくお願いします。
またフリー走行で、マシンの調子やポジション診断をして欲しいという方は、声をかけてくれれば確認します。
マシンをしっかりイイ状態にしておくのもイイと思います。
2011.03.15 (Tue)
今できること
2007年に起こった新潟中越地震の後、被災地の友人が『子供達に笑顔を!』という主旨でとあるボランティア活動を開催したんで、オレも手伝わせてもらったことがある。
少し雪が降る中、市役所の敷地内に特設のコースを造って、PW/QR50 で、子供達にオフロード体験とミニスクール。
厳しい復興活動で誰もが余裕のない中、子供達が自然に見せてくれる笑顔から出た明るいパワー。忘れられない。
子供達がわいわいきゃーきゃー楽しんでいると、次第にお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんも集まりだし、その明るい姿を見て 自然に笑顔。
やっぱり大人が元気出さなきゃ、子供達だってショボンとしちゃうよね。
オレ、3/19.26のライディングスクールも予定通りにやるよ。フリー走行もやります。
谷田部のコンディションいいですよ。
フリー走行やスクールに来てくれたみなさんの走行料の一部を、今回の地震の義援金として募金に当てます。
今オレにできることは、しっかり節電と、みんなの元気を支えることだと思うんだ。少しずつだが、できることをやりつづけたいと思う。
ライディングスクールも、フリー走行もまってるよ。
---- 3/15 追記 ----
義援金の金額の件、W松んちBlog谷田部カテゴリーにアップしました。
少し雪が降る中、市役所の敷地内に特設のコースを造って、PW/QR50 で、子供達にオフロード体験とミニスクール。
厳しい復興活動で誰もが余裕のない中、子供達が自然に見せてくれる笑顔から出た明るいパワー。忘れられない。
子供達がわいわいきゃーきゃー楽しんでいると、次第にお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんも集まりだし、その明るい姿を見て 自然に笑顔。
やっぱり大人が元気出さなきゃ、子供達だってショボンとしちゃうよね。
オレ、3/19.26のライディングスクールも予定通りにやるよ。フリー走行もやります。
谷田部のコンディションいいですよ。
フリー走行やスクールに来てくれたみなさんの走行料の一部を、今回の地震の義援金として募金に当てます。
今オレにできることは、しっかり節電と、みんなの元気を支えることだと思うんだ。少しずつだが、できることをやりつづけたいと思う。
ライディングスクールも、フリー走行もまってるよ。
---- 3/15 追記 ----
義援金の金額の件、W松んちBlog谷田部カテゴリーにアップしました。
2011.03.14 (Mon)
恐ろしいことが起きた、、、!
身内、白河を含むコース関係者は幸い無事で何よりだが、東北地方の友人には、未だに連絡が取れない人も多い。
地震発生日の夜、ユウヤが新橋で身動き取れなくなったというのでバイクで迎えにいくも、歩行者、自転車、バイク、自動車が全て入り混じり、スゴイ混雑状況。
でも、みんな冷静でマナーよく、現状を根気よく飲み込んで受け止めているように見えた。日本人は本当に行儀がいい民族なんだ。。。!とただただ誇りに思った。
バイクはゆっくりでも予定通りの場所に到着できるので助かった。
ガソリンも思うようには供給されない日々が続くのだろうが、電車の復旧や運行時間もしばらくは読めないよね。
こんな時は機動力があるスクーターは侮れないよな~と、改めて手元にあった小型のバイクにも感謝。
ウチ、オフロードバイクメインの店だけど、しばらくは安めのスクーターを仕入れておこう。商売というよりも、やっぱり いざという時に役立つからね。スクーターが必要だ。。!というひとは、気軽に電話ください。
それにしても東北を中心に大変な災害に見舞われた。。幸いこの近辺は平常を保っていられるんで、何かできることはどんどんやっていきたい。
とにかく日本は一丸となってがんばらなくては、、、!
地震発生日の夜、ユウヤが新橋で身動き取れなくなったというのでバイクで迎えにいくも、歩行者、自転車、バイク、自動車が全て入り混じり、スゴイ混雑状況。
でも、みんな冷静でマナーよく、現状を根気よく飲み込んで受け止めているように見えた。日本人は本当に行儀がいい民族なんだ。。。!とただただ誇りに思った。
バイクはゆっくりでも予定通りの場所に到着できるので助かった。
ガソリンも思うようには供給されない日々が続くのだろうが、電車の復旧や運行時間もしばらくは読めないよね。
こんな時は機動力があるスクーターは侮れないよな~と、改めて手元にあった小型のバイクにも感謝。
ウチ、オフロードバイクメインの店だけど、しばらくは安めのスクーターを仕入れておこう。商売というよりも、やっぱり いざという時に役立つからね。スクーターが必要だ。。!というひとは、気軽に電話ください。
それにしても東北を中心に大変な災害に見舞われた。。幸いこの近辺は平常を保っていられるんで、何かできることはどんどんやっていきたい。
とにかく日本は一丸となってがんばらなくては、、、!
2011.03.08 (Tue)
CRF100面白い。
谷田部のコースでよく、CRF100をほとんど改造しないで走っているお父さん達がいて、これが実に楽しそう♪しかもすごく速いんで、面白そうだな~って思っていたんだよね。
先週の土曜日、ユウヤが【あれだったら親に勝てるかもな♪うしし。】っていうんで、CRF100親子対決になったんだ。笑
レースは初心者コース×1本、本コース×1本ね。笑笑
ユウヤのヤツは早めに公式練習にはいった。しかもちゃっかりと、より調子のイイCRF100を選んでやがる。笑
走りを観たら、ま~いつも白河で走り込んでいるダケあって、マシンに負担をかけないで速く走らせているところがウマイ。
午後、いよいよ初心者コースレース。スタートではユウヤが先行。大きいコーナーは速いが、ヘアピンでフロントブレーキが甘いのと、アクセルのタイミングが悪いのを発見♪
リンゴをつぶすくらいのフロントブレーキをかけ、ちょっと甘くしてフロントフォークを縮めたまんまインに入り、1周で2mくらいずつ放し10周でゴール。
2ヒート目は本コース。ところがコーナーが大きいので(CRF100にとってはね。笑)、それほど差がつきづらい。先行しながらラインを替えつつ、その都度ユウヤのくっつき具合を観察ながら、ベストラインを決めて 勝利。
ユウヤは、【親父は長年乗ってるから当たり前だよなっ。】と、言い残して、さっと帰ってしまった。笑
谷田部だったら、今度 CRF100のワンメークレースなんかも楽しいかな~なんて思ったりしてます。
先週の土曜日、ユウヤが【あれだったら親に勝てるかもな♪うしし。】っていうんで、CRF100親子対決になったんだ。笑
レースは初心者コース×1本、本コース×1本ね。笑笑
ユウヤのヤツは早めに公式練習にはいった。しかもちゃっかりと、より調子のイイCRF100を選んでやがる。笑
走りを観たら、ま~いつも白河で走り込んでいるダケあって、マシンに負担をかけないで速く走らせているところがウマイ。
午後、いよいよ初心者コースレース。スタートではユウヤが先行。大きいコーナーは速いが、ヘアピンでフロントブレーキが甘いのと、アクセルのタイミングが悪いのを発見♪
リンゴをつぶすくらいのフロントブレーキをかけ、ちょっと甘くしてフロントフォークを縮めたまんまインに入り、1周で2mくらいずつ放し10周でゴール。
2ヒート目は本コース。ところがコーナーが大きいので(CRF100にとってはね。笑)、それほど差がつきづらい。先行しながらラインを替えつつ、その都度ユウヤのくっつき具合を観察ながら、ベストラインを決めて 勝利。
ユウヤは、【親父は長年乗ってるから当たり前だよなっ。】と、言い残して、さっと帰ってしまった。笑
谷田部だったら、今度 CRF100のワンメークレースなんかも楽しいかな~なんて思ったりしてます。
| BLOGTOP |