ウイリー松浦Blog
ウイリー松浦の日々の奮闘記を赤裸々に公開します。
2009.09.18 (Fri)
若い男がいっぱい!嬉しい♪
って、別にへんな意味じゃないよ。笑笑
先週の土曜日、東京工科専門学校の先生と生徒さん達が、ガッツ木更津に遊びに来たんだ。
オレの勝手な印象かもしれないが、最近の若い人、携帯 電話 インターネット ゲーム なんだか人事な風合いに生きているバーチャルっぽいひとが多いのかな??と。
でも、この日の若い男たち(笑)は、なんだか元気いっぱいで、サクサクパリパリ。
オイラもなんだか 君らを気に入ったぜ、、ってカンジで、急遽ワンポイントスクールなんかを開催。

そんな時には、みんな超真剣で、快い眼差しが爽やかだな~と。

この日はみんな真剣に練習して、ずいぶん上手になってた。
これから数年以内に社会に出る若者たちへの、先生方のしつけもいいんだろうが、朝と帰りの挨拶、ちゃんと社会人モードだったよ。
バイクと車のしくみや整備、ガッツリと仕込まれるガッコだというから、みんな 即戦力になっていくんだろうな。
先週の土曜日、東京工科専門学校の先生と生徒さん達が、ガッツ木更津に遊びに来たんだ。
オレの勝手な印象かもしれないが、最近の若い人、携帯 電話 インターネット ゲーム なんだか人事な風合いに生きているバーチャルっぽいひとが多いのかな??と。
でも、この日の若い男たち(笑)は、なんだか元気いっぱいで、サクサクパリパリ。
オイラもなんだか 君らを気に入ったぜ、、ってカンジで、急遽ワンポイントスクールなんかを開催。

そんな時には、みんな超真剣で、快い眼差しが爽やかだな~と。

この日はみんな真剣に練習して、ずいぶん上手になってた。
これから数年以内に社会に出る若者たちへの、先生方のしつけもいいんだろうが、朝と帰りの挨拶、ちゃんと社会人モードだったよ。
バイクと車のしくみや整備、ガッツリと仕込まれるガッコだというから、みんな 即戦力になっていくんだろうな。
2009.09.14 (Mon)
ドーベルマン刑事でのW松のせりふ!?
突然の乱入すみません。戸田です。
どーしても嫌がる松浦氏ではあるのですが、
こんな動画を教えてもらっちゃいましたぜ。笑
(YSP横浜南の佐々木さん、ありがとうございました!笑)
その昔、W松氏がスタントマンやってた頃の映像です。
ドーベルマン刑事には、ほとんど毎回スタント出演だったそう。
その中でも、、、せりふがあるのは どうやらレアらしいです。笑笑
1:24あたりからを特にご注目、ほら、ヒョウ柄(?)の彼です。。。笑笑笑
暴走族の先頭ライダーも、『目黒の赤い星』というなぞのスゴイライダーも、W松氏のあの乗り方ですもんね。笑いましたぜ、戸田。
でも、セリフは意外とちゃんとマッチしてる??笑
あ、また 嫌がっている 本人がもどってきちゃったから 即効アップ作業完了とします。
今週末、ガッツ木更津でこの話題で盛り上がりましょう。うしし笑 戸田より
どーしても嫌がる松浦氏ではあるのですが、
こんな動画を教えてもらっちゃいましたぜ。笑
(YSP横浜南の佐々木さん、ありがとうございました!笑)
その昔、W松氏がスタントマンやってた頃の映像です。
ドーベルマン刑事には、ほとんど毎回スタント出演だったそう。
その中でも、、、せりふがあるのは どうやらレアらしいです。笑笑
1:24あたりからを特にご注目、ほら、ヒョウ柄(?)の彼です。。。笑笑笑
暴走族の先頭ライダーも、『目黒の赤い星』というなぞのスゴイライダーも、W松氏のあの乗り方ですもんね。笑いましたぜ、戸田。
でも、セリフは意外とちゃんとマッチしてる??笑
あ、また 嫌がっている 本人がもどってきちゃったから 即効アップ作業完了とします。
今週末、ガッツ木更津でこの話題で盛り上がりましょう。うしし笑 戸田より
2009.09.07 (Mon)
おーこれは!ウチダさん写真、ありがとうございます!
突然ですが、紛れも無く ホンダ初の2サイクルワークスモトクロッサー『RC335A』です。

ライダーはボクです。(ユウヤには似てません!!!笑)
アルミタンクで、車重なんと 86キロの軽さでした。(これがあまりに軽いからだと思うけど、この後すぐに重量制限制度が発足したんだよね。)
この頃は、レースでもプライベートでも、マスコミに追い掛け回されました。
でも ノリピーより 口が堅い オレは、ちゃんとヒミツは守りましたよ。
当時ホンダの社員の方々は、まさに情熱を持っていてスゴイ人ばかりでしたし、ものすごくお世話になりましたから、今でも ホンダに良い印象があります。
それにしても、この写真のオレは、自信のかけらもなく、不安そうな顔してますね。笑
17歳だったと思います。
このヒミツマシンのデビューは 山口の宇部で、2戦目が岩手の小岩井農場、たぶんこの写真は、関西の生駒だと思います。
この後のスタートで、一周だけ 上野公一選手と山本隆選手を押さえて走れました。
あとはメチャメチャだったな、、。(苦笑)
その後、吉村太一選手と、上野公一選手が、ホンダに来てくれたんですよね。
モトクロスの知名度は、今よりも かなり高かったかも。

ライダーはボクです。(ユウヤには似てません!!!笑)
アルミタンクで、車重なんと 86キロの軽さでした。(これがあまりに軽いからだと思うけど、この後すぐに重量制限制度が発足したんだよね。)
この頃は、レースでもプライベートでも、マスコミに追い掛け回されました。
でも ノリピーより 口が堅い オレは、ちゃんとヒミツは守りましたよ。
当時ホンダの社員の方々は、まさに情熱を持っていてスゴイ人ばかりでしたし、ものすごくお世話になりましたから、今でも ホンダに良い印象があります。
それにしても、この写真のオレは、自信のかけらもなく、不安そうな顔してますね。笑
17歳だったと思います。
このヒミツマシンのデビューは 山口の宇部で、2戦目が岩手の小岩井農場、たぶんこの写真は、関西の生駒だと思います。
この後のスタートで、一周だけ 上野公一選手と山本隆選手を押さえて走れました。
あとはメチャメチャだったな、、。(苦笑)
その後、吉村太一選手と、上野公一選手が、ホンダに来てくれたんですよね。
モトクロスの知名度は、今よりも かなり高かったかも。
| BLOGTOP |