ウイリー松浦Blog
ウイリー松浦の日々の奮闘記を赤裸々に公開します。
2008.09.29 (Mon)
Bコースレイアウト作業
いろんな作業がテンコ盛りな、コース作成作業だけど、
やっぱりレイアウトや小物作りが 上手くいったときは、
気分が落ち着くな~と。笑
コースをレイアウトしたり整備したりするには、暑さとか、雨とか、
路面のコンディションや、前後の天候なんかも 大きく左右されるんで、
今回 モトクロスBコースレイアウト作りのタイミング、
天候的にも路面的にも、スーパーベストで、
なんだか、すごく じっくりと気分が落ち着いた。笑笑
Bコースの今回のコンセプトは、楽しいんだけど スキルが身につくコースにできてます。
(と、いいきる、、笑)
週末も、たくさんの方々が新レイアウトのBコース、走ってたな~笑。
みんな、ミニバトルをしては 休憩中に話でもりあがる。
その後、クールダウンに エンデューロBコースに遊びに行ったり。
ミニバトルの中では、ガッツ斉藤さんと、ヤマグチくんの 社内バトル(このお二人は、同じ会社に所属。笑)が すごかったな~。笑 個々に走っているときよりも ずっとあけっぷりがいい。
この日は、ガッツさんの圧勝だったが、いや 楽しそうだった。
オレも、ちょこっと走ったけど、Bコースは なんだか オレにとってはリハビリコースチックで、
なんだかすごく楽しくリラックスできた。
最近写真撮れてないけど、下記はBコースの一部。



やっぱりレイアウトや小物作りが 上手くいったときは、
気分が落ち着くな~と。笑
コースをレイアウトしたり整備したりするには、暑さとか、雨とか、
路面のコンディションや、前後の天候なんかも 大きく左右されるんで、
今回 モトクロスBコースレイアウト作りのタイミング、
天候的にも路面的にも、スーパーベストで、
なんだか、すごく じっくりと気分が落ち着いた。笑笑
Bコースの今回のコンセプトは、楽しいんだけど スキルが身につくコースにできてます。
(と、いいきる、、笑)
週末も、たくさんの方々が新レイアウトのBコース、走ってたな~笑。
みんな、ミニバトルをしては 休憩中に話でもりあがる。
その後、クールダウンに エンデューロBコースに遊びに行ったり。
ミニバトルの中では、ガッツ斉藤さんと、ヤマグチくんの 社内バトル(このお二人は、同じ会社に所属。笑)が すごかったな~。笑 個々に走っているときよりも ずっとあけっぷりがいい。
この日は、ガッツさんの圧勝だったが、いや 楽しそうだった。
オレも、ちょこっと走ったけど、Bコースは なんだか オレにとってはリハビリコースチックで、
なんだかすごく楽しくリラックスできた。
最近写真撮れてないけど、下記はBコースの一部。



2008.09.26 (Fri)
木更津Bコース、やっちゃった♪笑
9/23火祝から、ず~っと木更津にいます。笑
9/23火祝は、好天だったけど やっぱり雨上がりというカンジの路面で、
ちょっとマディーっぽかったのではありますが、たくさんの方々が来てくださって、
すごく嬉しかったです。
自分も 走ったりして、あちこち 現時点の手続き進行範疇で、
あれこれアレンジのよさげなアイディアがたくさん浮かんだ。
で、Bコースのサクサク路面をいじってみました。
なんだか嬉しくなるカンジの変化です♪笑笑
今週末は、路面的にも 天候的にも、すごくコンディションいいと思います。
あと、トイレの汲み取りもやってもらった。
トイレも水洗にしたいな~。
あ、その前に レンタルバイクとウエアか。
いや、もっと前に 入口の道路だな、、、
いや、あれも、、これも、、、あ~はちきれそうに、嬉しい悩みでいっぱいです。笑
9/23火祝は、好天だったけど やっぱり雨上がりというカンジの路面で、
ちょっとマディーっぽかったのではありますが、たくさんの方々が来てくださって、
すごく嬉しかったです。
自分も 走ったりして、あちこち 現時点の手続き進行範疇で、
あれこれアレンジのよさげなアイディアがたくさん浮かんだ。
で、Bコースのサクサク路面をいじってみました。
なんだか嬉しくなるカンジの変化です♪笑笑
今週末は、路面的にも 天候的にも、すごくコンディションいいと思います。
あと、トイレの汲み取りもやってもらった。
トイレも水洗にしたいな~。
あ、その前に レンタルバイクとウエアか。
いや、もっと前に 入口の道路だな、、、
いや、あれも、、これも、、、あ~はちきれそうに、嬉しい悩みでいっぱいです。笑
2008.09.12 (Fri)
むかし むかし
夕べはちょっと酒を飲みました♪
なんかワクワクするマシンが出るとわかると、
いつもそんなんだけどね。笑
昔話になるけど、時代は 確か トヨタ2000GTや、スカイラインGTR A型、B型。
山本リンダの 'こまっちゃうな~' の頃。
モトクロスは、スズキ、カワサキ、ヤマハ の3社で、
若者の心を捕らえまくり、本当ににぎわってた。(3社だぜ!?信じられる?)
オフロードのコースだって、30キロもトランポで走れば、いくらでもあった時代。
3社のみで盛り上がらず、ぜひ!と、全国の販売店からの 要望もあって、
この年 ホンダもモトクロスに参入する事になったんだ。
なんとラッキーな事に、開発テスト、ライダーとして、オレに声がかかった。
はじめは4ストで開発、、という事。 自分的にはエンジンはすごく速い!と思ったが、
ギャップが遅くて、軽いエンジンの2サイクルに変更となったんだ。
そこからホンダがチャンピオンを取るまで、世界のホンダといえども、
10年もかかったんだからね、モトクロス界。
オフロードバイクの設計と開発とは、すごく難しいことなんだよね。
要するに、ライダーがコントロールするコトを、一番に開発に取り入れなきゃいけないモータースポーツのマシンなんだよね。ホントに難しいんだ。
よく ビキナーライダーが、「小さいマシンは軽くていいんだけど、接地感がない。大きいマシンは接地感はあるけど 重くて さらにパワーがありすぎて怖い。」っていうでしょう。
免許取立ての人だったら別だけど、多少経験がある人だったら、
「コントロールしやすいパワーなら、あるに越したことはない。」
って感じるよね。
バランスを崩しかけたときの修復だって、パワーが解決してくれることが多い。
CRF450R 2009年は、エンジンの位置が 物凄くいいと思う。
オフローダーたるもの、「走ったらすごく楽しい!」と 思わせてくれるマシンがもっとも良いマシン。
それから自然とスピードがついてくるっていう感じになるのだと思う。
誰が乗ってもビックリするくらい楽しく安心して走れる、、。
それって、夢のマシンだよね♪とにかく楽しみです。
↓むかしむかしの写真。勝つために全てを費やしてた頃。

↓気分がCRF450Rで、なんだかホンダだった。笑 ホンダのピットシャツ着てご機嫌ってワケで、、笑笑 少しはしゃぎすぎかい???笑

なんかワクワクするマシンが出るとわかると、
いつもそんなんだけどね。笑
昔話になるけど、時代は 確か トヨタ2000GTや、スカイラインGTR A型、B型。
山本リンダの 'こまっちゃうな~' の頃。
モトクロスは、スズキ、カワサキ、ヤマハ の3社で、
若者の心を捕らえまくり、本当ににぎわってた。(3社だぜ!?信じられる?)
オフロードのコースだって、30キロもトランポで走れば、いくらでもあった時代。
3社のみで盛り上がらず、ぜひ!と、全国の販売店からの 要望もあって、
この年 ホンダもモトクロスに参入する事になったんだ。
なんとラッキーな事に、開発テスト、ライダーとして、オレに声がかかった。
はじめは4ストで開発、、という事。 自分的にはエンジンはすごく速い!と思ったが、
ギャップが遅くて、軽いエンジンの2サイクルに変更となったんだ。
そこからホンダがチャンピオンを取るまで、世界のホンダといえども、
10年もかかったんだからね、モトクロス界。
オフロードバイクの設計と開発とは、すごく難しいことなんだよね。
要するに、ライダーがコントロールするコトを、一番に開発に取り入れなきゃいけないモータースポーツのマシンなんだよね。ホントに難しいんだ。
よく ビキナーライダーが、「小さいマシンは軽くていいんだけど、接地感がない。大きいマシンは接地感はあるけど 重くて さらにパワーがありすぎて怖い。」っていうでしょう。
免許取立ての人だったら別だけど、多少経験がある人だったら、
「コントロールしやすいパワーなら、あるに越したことはない。」
って感じるよね。
バランスを崩しかけたときの修復だって、パワーが解決してくれることが多い。
CRF450R 2009年は、エンジンの位置が 物凄くいいと思う。
オフローダーたるもの、「走ったらすごく楽しい!」と 思わせてくれるマシンがもっとも良いマシン。
それから自然とスピードがついてくるっていう感じになるのだと思う。
誰が乗ってもビックリするくらい楽しく安心して走れる、、。
それって、夢のマシンだよね♪とにかく楽しみです。
↓むかしむかしの写真。勝つために全てを費やしてた頃。

↓気分がCRF450Rで、なんだかホンダだった。笑 ホンダのピットシャツ着てご機嫌ってワケで、、笑笑 少しはしゃぎすぎかい???笑

2008.09.09 (Tue)
明け方の吉野家から健全な新コースへのギャップ?笑
先週末、9/6.7 の木更津試走会、日曜日の明け方の吉野家。
夜からの延長組の中に、酔っ払った若い男女がいてさ、
女の子、酔っ払った勢いなのか、一緒にいた男の子に大きな声で、
女の子『送ってってよね~!』
男の子『遠いからヤだよ~』
女の子『そんなコトいってると、全然関係ない男とでも何か起きるかもよ~♪』
すると、、全く関係ないおじさんが、、
『お~どこまで帰るのぉ~?送ってくぞ~自転車で。』(とにんまり。。)
見ると、テーブルにどんだけ日本酒だ?ってカンジ。笑
吉野家内、全員が引きまくった。
しらけるけど、すげーおやじだな、、と思って指を挿した自転車を見る吉野家内全員の眼差し。
視線の先には、荷台に座布団がくくりつけてあって、確かに二人乗り仕様。
全員が爆笑。
よかった、空気が丸くなったところで、物凄く健全極まりない、我らが新コースに出発。笑
いやはや、ホントに調度いいコンディションでした。
先週末は、オフロード走行をはじめて間もない方から、
MCの上級、国際B級の方々まで、いろんな方が来てくださいました。
なんか毎回さらに思うんだけど、ここ木更津の新コースは、
広々としているせいか、みんな ひとつ落ち着いて楽しんでくれている。。?
というカンジがして、オレもなんだか落ち着きます。
守谷ホームコースや、白河エンジョイスポーツランドの立ち上げの時もそうでしたけど、
やっぱり 人と人との出会いがすごく新鮮で、新しい人たちと知り合いになれることが、
オレは すごく嬉しくて、楽しいです。
9/6.7の試走会の写真もちょっと撮ったんで、最後尾に掲載しました。
今週から、レンタルバイクをちょくちょく搬入していきます。
使ってもらえる機種なんかも、試走会ページに掲載しときます。
ところで、、、個人的に 久々にわくわくするマシンが登場しそうです♪
CRF450R!(2009年モデルの発表、あったよね)

マスの集中は、多分世界一のマシンだ、これ。
操安性もかなりいいぞ。乗らなくても新設計具合をみると判る。
オレ的には、大きなマシンでも大丈夫だけど(体はデカイから)、
このCRF450Rは、すごく小さいよ、きっと。
木更津の新コースの本オープンの時には、
このマシンに乗って デモ走行なんて やってみたいけど、
HRCの増田一将くんなんかも 遊びに来たい。。って言ってたから、
やっぱ 出る幕ないかもな・・・笑笑 などと、あらぬことを毎日考えちまう。笑
9/6.7写真いろいろです。
↓この日は、Bパドックも すっかり乾いていて、駐車し放題。パドックはBコースの方にも作る予定。


↓コース内連絡車(草刈機のまさおに対抗して、よしお?)は、なぜか子供たちに大人気。笑 いつも誰かがまたがってるな、、、笑笑

↓2サイクルの音量は、やっぱりウールが健常じゃないとダメみたいだな~、、う~ん。

↓ガッツ斉藤さんと、ハマダくんのコラボで、CCDカメラ映像が・・・!
ガッツさんのBlogで観れるよ♪


↓現時点の受付は、かなりアウトドアチックでしょ。笑 本オープン時までには、事務所みたいな建物を構えたいが、場所を選定中、、、。どのあたりが一番管理しやすいもんかな。。と。

夜からの延長組の中に、酔っ払った若い男女がいてさ、
女の子、酔っ払った勢いなのか、一緒にいた男の子に大きな声で、
女の子『送ってってよね~!』
男の子『遠いからヤだよ~』
女の子『そんなコトいってると、全然関係ない男とでも何か起きるかもよ~♪』
すると、、全く関係ないおじさんが、、
『お~どこまで帰るのぉ~?送ってくぞ~自転車で。』(とにんまり。。)
見ると、テーブルにどんだけ日本酒だ?ってカンジ。笑
吉野家内、全員が引きまくった。
しらけるけど、すげーおやじだな、、と思って指を挿した自転車を見る吉野家内全員の眼差し。
視線の先には、荷台に座布団がくくりつけてあって、確かに二人乗り仕様。
全員が爆笑。
よかった、空気が丸くなったところで、物凄く健全極まりない、我らが新コースに出発。笑
いやはや、ホントに調度いいコンディションでした。
先週末は、オフロード走行をはじめて間もない方から、
MCの上級、国際B級の方々まで、いろんな方が来てくださいました。
なんか毎回さらに思うんだけど、ここ木更津の新コースは、
広々としているせいか、みんな ひとつ落ち着いて楽しんでくれている。。?
というカンジがして、オレもなんだか落ち着きます。
守谷ホームコースや、白河エンジョイスポーツランドの立ち上げの時もそうでしたけど、
やっぱり 人と人との出会いがすごく新鮮で、新しい人たちと知り合いになれることが、
オレは すごく嬉しくて、楽しいです。
9/6.7の試走会の写真もちょっと撮ったんで、最後尾に掲載しました。
今週から、レンタルバイクをちょくちょく搬入していきます。
使ってもらえる機種なんかも、試走会ページに掲載しときます。
ところで、、、個人的に 久々にわくわくするマシンが登場しそうです♪
CRF450R!(2009年モデルの発表、あったよね)

マスの集中は、多分世界一のマシンだ、これ。
操安性もかなりいいぞ。乗らなくても新設計具合をみると判る。
オレ的には、大きなマシンでも大丈夫だけど(体はデカイから)、
このCRF450Rは、すごく小さいよ、きっと。
木更津の新コースの本オープンの時には、
このマシンに乗って デモ走行なんて やってみたいけど、
HRCの増田一将くんなんかも 遊びに来たい。。って言ってたから、
やっぱ 出る幕ないかもな・・・笑笑 などと、あらぬことを毎日考えちまう。笑
9/6.7写真いろいろです。
↓この日は、Bパドックも すっかり乾いていて、駐車し放題。パドックはBコースの方にも作る予定。


↓コース内連絡車(草刈機のまさおに対抗して、よしお?)は、なぜか子供たちに大人気。笑 いつも誰かがまたがってるな、、、笑笑

↓2サイクルの音量は、やっぱりウールが健常じゃないとダメみたいだな~、、う~ん。

↓ガッツ斉藤さんと、ハマダくんのコラボで、CCDカメラ映像が・・・!
ガッツさんのBlogで観れるよ♪


↓現時点の受付は、かなりアウトドアチックでしょ。笑 本オープン時までには、事務所みたいな建物を構えたいが、場所を選定中、、、。どのあたりが一番管理しやすいもんかな。。と。

2008.09.05 (Fri)
スゲーいいコンディションです♪
すでに早朝から木更津新コースに居ます。笑
先週末に降った雨は、すでにドライアップしており、
今が一番のベスト♪っていうくらいの路面に。。
こりゃ、ホントに水はけ良すぎて やっぱり散水システムの強化度アップです。苦笑
日曜日の天気予報は、曇りのち雨 みたいなんだけど、
たぶん、途中から雨が降り出しても(ゲリラ豪雨じゃなければね。)、
だいじょぶだな~・・・くらいなカンジです。
なんだか、ちょっと ホッとしてます。笑笑
じゃ~、明日も 気軽に遊びにきてください。
先週末に降った雨は、すでにドライアップしており、
今が一番のベスト♪っていうくらいの路面に。。
こりゃ、ホントに水はけ良すぎて やっぱり散水システムの強化度アップです。苦笑
日曜日の天気予報は、曇りのち雨 みたいなんだけど、
たぶん、途中から雨が降り出しても(ゲリラ豪雨じゃなければね。)、
だいじょぶだな~・・・くらいなカンジです。
なんだか、ちょっと ホッとしてます。笑笑
じゃ~、明日も 気軽に遊びにきてください。
2008.09.04 (Thu)
9/6.7.13.14.15 木更津試走会やります。
なかなか調度いい天気って、ないものですね。^^;
先週末の木更津試走会の土曜の夜も、思いっきり降ったんですよね。
でも、みなさん元気に走りに来てくれて、ありがとうございました。
相変わらず、みなさんの心よりのご協力で、
音量も、走行ルールも、パドックルールも 厳守して頂き、
本当に感謝しています。ありがとうございます。
いや、それにしても コースは マディー。
日曜日は 晴れて暑かったんで、ぐんぐん乾いてきたものの、
やっぱり ヌタっていることには、変わりないカンジでした。苦笑
でも、みなさん個々に あちらこちらで 楽しんでくださった様子。
ED・Aコース(上級アタック)に行った人は、もどってこなくなっちゃうし。(でも、なぜか?みんな仲良くなってたり、、、笑)
A MXコースでは、逆バンクがポイントとなり、なかなか難しかったみたい。
B MXコースは、もろ マディーの練習。でもみんな熱心に、、、。
ED・Bコースが一番 状況良く、超ロングのトレールライディングコース。でも途中 水溜りで ちょっと難所っぽいところが、、。ま、ここが一番ほどよかったかな?と。
キッズ&超初心者コースには辛い路面だ、、という事で、
この日は フリーゾーンの方に 特設コースを作って やっぱすべった、転んだ。笑
でも、ずいぶんコントロールが上手くなって、子供ってすごいな~と感心しました。
雨の日に乗ると、洗濯とか洗車とか大変だけど、
低いスピードで バイクの挙動を覚えることができるし、
なんと言っても、バイク自体を操るスキルの上達が速い!
子供は元気にドロの子なのだっ。笑笑笑
(子供ライダーのパパママにちょっとアドバイス:マディーの時には、ガソリンを満タンにしない。
=転んだときに、ガソリンがキャップから溢れてきてウエアに付く=危ない。
ステップ周辺は、再スタート前に 泥を取ってあげて、足に力が入るようにしてあげる。
マディーの時には、特に視線を遠くに=次に行く所を見てと アドバイスしてあげる。)
でも、自分のレベルに合わせて、マディーでもそれなりに コースを選んで走れる。。
やっぱりここ木更津新コースは、いいな、、と思いました。
なんだか全般に、『コースアウト』ってヤツが無い 敷地の余裕がいいよね。
チャレンジして、アクセルを開けてみる、、っていう体験は、なかなかできないもんなと。
さてさて、これから 工事の日程がゆする限り、
なるべく毎週末走ってもらえるように していきます。
今週末(9/6.7)、来週末(9/13.14.15)も、走って頂けます。
今日現在の天気予報は、日曜日が曇り時々雨なんだって。苦笑
でも、雨でも楽しんじゃえ!という方 待ってます。
ま、あの場所だけ降らない、、なんてこともあるし。笑
(あの場所だけ降ってる、、っていうGWの試走会もあったけど、、笑)
詳しくは 試走会ページ でどうぞ。
8/30.31の模様を写真でどぞ。
↓パドックのルールも、みなさんのお陰で、本当に厳守して頂き、整然。広くて静かで、キレイです。
Aパドック

Aパドック

Aパドックのバイク待機所

Bパドック IAワタライ君をはじめ、現役バリバリ組は、Bパドックで即出。

↓自転車でウイリー巧いヒトがいるな~と思ったら、トライアルの川村さんでした。あのコンディションで、エンデューロAコースも難なく。

↓このCRFの方、乗り方がすごくキレイでスムーズだったな~。

↓ゆーちゃくの拡大コピー?じゃなかった、大川くんでした。

↓大村くんちの息子。この時点ですでにとーさんより巧いと思う・・・笑。

↓斉藤まなさんは、逆バンクが上手だったよ。











先週末の木更津試走会の土曜の夜も、思いっきり降ったんですよね。
でも、みなさん元気に走りに来てくれて、ありがとうございました。
相変わらず、みなさんの心よりのご協力で、
音量も、走行ルールも、パドックルールも 厳守して頂き、
本当に感謝しています。ありがとうございます。
いや、それにしても コースは マディー。
日曜日は 晴れて暑かったんで、ぐんぐん乾いてきたものの、
やっぱり ヌタっていることには、変わりないカンジでした。苦笑
でも、みなさん個々に あちらこちらで 楽しんでくださった様子。
ED・Aコース(上級アタック)に行った人は、もどってこなくなっちゃうし。(でも、なぜか?みんな仲良くなってたり、、、笑)
A MXコースでは、逆バンクがポイントとなり、なかなか難しかったみたい。
B MXコースは、もろ マディーの練習。でもみんな熱心に、、、。
ED・Bコースが一番 状況良く、超ロングのトレールライディングコース。でも途中 水溜りで ちょっと難所っぽいところが、、。ま、ここが一番ほどよかったかな?と。
キッズ&超初心者コースには辛い路面だ、、という事で、
この日は フリーゾーンの方に 特設コースを作って やっぱすべった、転んだ。笑
でも、ずいぶんコントロールが上手くなって、子供ってすごいな~と感心しました。
雨の日に乗ると、洗濯とか洗車とか大変だけど、
低いスピードで バイクの挙動を覚えることができるし、
なんと言っても、バイク自体を操るスキルの上達が速い!
子供は元気にドロの子なのだっ。笑笑笑
(子供ライダーのパパママにちょっとアドバイス:マディーの時には、ガソリンを満タンにしない。
=転んだときに、ガソリンがキャップから溢れてきてウエアに付く=危ない。
ステップ周辺は、再スタート前に 泥を取ってあげて、足に力が入るようにしてあげる。
マディーの時には、特に視線を遠くに=次に行く所を見てと アドバイスしてあげる。)
でも、自分のレベルに合わせて、マディーでもそれなりに コースを選んで走れる。。
やっぱりここ木更津新コースは、いいな、、と思いました。
なんだか全般に、『コースアウト』ってヤツが無い 敷地の余裕がいいよね。
チャレンジして、アクセルを開けてみる、、っていう体験は、なかなかできないもんなと。
さてさて、これから 工事の日程がゆする限り、
なるべく毎週末走ってもらえるように していきます。
今週末(9/6.7)、来週末(9/13.14.15)も、走って頂けます。
今日現在の天気予報は、日曜日が曇り時々雨なんだって。苦笑
でも、雨でも楽しんじゃえ!という方 待ってます。
ま、あの場所だけ降らない、、なんてこともあるし。笑
(あの場所だけ降ってる、、っていうGWの試走会もあったけど、、笑)
詳しくは 試走会ページ でどうぞ。
8/30.31の模様を写真でどぞ。
↓パドックのルールも、みなさんのお陰で、本当に厳守して頂き、整然。広くて静かで、キレイです。
Aパドック

Aパドック

Aパドックのバイク待機所

Bパドック IAワタライ君をはじめ、現役バリバリ組は、Bパドックで即出。

↓自転車でウイリー巧いヒトがいるな~と思ったら、トライアルの川村さんでした。あのコンディションで、エンデューロAコースも難なく。

↓このCRFの方、乗り方がすごくキレイでスムーズだったな~。

↓ゆーちゃくの拡大コピー?じゃなかった、大川くんでした。

↓大村くんちの息子。この時点ですでにとーさんより巧いと思う・・・笑。

↓斉藤まなさんは、逆バンクが上手だったよ。











2008.09.04 (Thu)
ガ~ン!水没
| BLOGTOP |