ウイリー松浦Blog
ウイリー松浦の日々の奮闘記を赤裸々に公開します。
2008.07.28 (Mon)
ツールドカムロ
この2週間、濃かった。苦笑
7/19.20 は藤沢スポーツランドの全日本MX。
7/21 は 守谷ホームコース。
7/22-25 は、木更津新コースへ搬入&設置関連、他作業。
7/25夜-27 は、山形のツールドカムロ。
暑く忙しくも、たいへん有意義な2週間でした。
7/20に白河エンジョイスポーツランドで開催された、
ジョニーBエンデューロが たいへん和やかで、
相変わらず 楽しいイベントだったとの報告を管理人ユウヤから聞き、
みなさんのご協力に感謝感謝です。(現地に常駐できず、ごめんなさい。)
ジョニーBのみなさんの写真を、戸田や藤波氏が撮ってくれていて、
ホームページに掲載しているとのこと。ぜひご覧ください。
http://picasaweb.google.co.jp/wheelie.matsuura/2008720B
さてさて、ツールドカムロに W松ファミリーの面々と行って来ました。
一言でくくると、
主催者が用意したコマ地図どおりに走ると、
あちこち のんびりツーリングできつつ、ちょっぴりエキサイティングなSSにも
遭遇できる、1泊二日のゲームや遊びが満載のお祭りイベント♪
とでもまとめることができるでしょうか。
1日目は、地元めぐり&お楽しみ林道ツーリング。
2日目は、もっともハードな類の林道ツーリングwithタイム測定のおまけ有
なカンジです。
でも2日目のSSは、ちょっとしたエンデューロコースで、走り応えもアリアリだったし、
初心者の人には、なかなかエキサイティングだったのでは?と思ったりしました。
今回一緒に行ったメンバーは、松本君(ナビゲーション隊長?)、ヨリゾー(全開アタック会長?)、
小塚君(イベント把握隊長?)、それにオレっていうカンジだったんで、
ま、どんなことが起ころうが、かなり楽しんで参加できる 面子での、キャンプ&ツーリング。
腹をかかえて笑ったり、のんびりしたりで、楽しかった。
一応これから リザルトみたいなものも 発表されるは されるらしいが、
まぁ ツールドカムロは むしろレースというよりは、
気の合った仲間で、2日間の休暇を 存分にバイクとキャンプで楽しむ♪
という事で、リザルトは なんていうか、どーでもいいかっ みたいな。笑笑笑
町のお祭りと合体させて、バイクイベントをもう一度!という心意気、
主催者の方々の努力や労力は、計り知れません。
SSのコース造りも さぞたいへんだったことでしょう。
かなり濃く煮詰まった2週間の力が ふぅ~っと抜けて 楽になるような空気と景色でした。
下記に写真もちょっと。
↓松本君、パリダカなみのバイクで登場。電動でうごくマップホルダーが装着されていたばっかりに、みんなのナビゲーション役に抜擢。笑

↓こんな雰囲気でスタートしてくのね。

↓時間を有効に使えば、SSを2周くらいはできるんだよね。何周してもいいし、周回した中で 一番のタイムを計上してくれるっていってた。でも、なんかあちこちに集っては、ついついのんびり。笑笑

↓また休憩。。。笑笑
7/19.20 は藤沢スポーツランドの全日本MX。
7/21 は 守谷ホームコース。
7/22-25 は、木更津新コースへ搬入&設置関連、他作業。
7/25夜-27 は、山形のツールドカムロ。
暑く忙しくも、たいへん有意義な2週間でした。
7/20に白河エンジョイスポーツランドで開催された、
ジョニーBエンデューロが たいへん和やかで、
相変わらず 楽しいイベントだったとの報告を管理人ユウヤから聞き、
みなさんのご協力に感謝感謝です。(現地に常駐できず、ごめんなさい。)
ジョニーBのみなさんの写真を、戸田や藤波氏が撮ってくれていて、
ホームページに掲載しているとのこと。ぜひご覧ください。
http://picasaweb.google.co.jp/wheelie.matsuura/2008720B
さてさて、ツールドカムロに W松ファミリーの面々と行って来ました。
一言でくくると、
主催者が用意したコマ地図どおりに走ると、
あちこち のんびりツーリングできつつ、ちょっぴりエキサイティングなSSにも
遭遇できる、1泊二日のゲームや遊びが満載のお祭りイベント♪
とでもまとめることができるでしょうか。
1日目は、地元めぐり&お楽しみ林道ツーリング。
2日目は、もっともハードな類の林道ツーリングwithタイム測定のおまけ有
なカンジです。
でも2日目のSSは、ちょっとしたエンデューロコースで、走り応えもアリアリだったし、
初心者の人には、なかなかエキサイティングだったのでは?と思ったりしました。
今回一緒に行ったメンバーは、松本君(ナビゲーション隊長?)、ヨリゾー(全開アタック会長?)、
小塚君(イベント把握隊長?)、それにオレっていうカンジだったんで、
ま、どんなことが起ころうが、かなり楽しんで参加できる 面子での、キャンプ&ツーリング。
腹をかかえて笑ったり、のんびりしたりで、楽しかった。
一応これから リザルトみたいなものも 発表されるは されるらしいが、
まぁ ツールドカムロは むしろレースというよりは、
気の合った仲間で、2日間の休暇を 存分にバイクとキャンプで楽しむ♪
という事で、リザルトは なんていうか、どーでもいいかっ みたいな。笑笑笑
町のお祭りと合体させて、バイクイベントをもう一度!という心意気、
主催者の方々の努力や労力は、計り知れません。
SSのコース造りも さぞたいへんだったことでしょう。
かなり濃く煮詰まった2週間の力が ふぅ~っと抜けて 楽になるような空気と景色でした。
下記に写真もちょっと。
↓松本君、パリダカなみのバイクで登場。電動でうごくマップホルダーが装着されていたばっかりに、みんなのナビゲーション役に抜擢。笑

↓こんな雰囲気でスタートしてくのね。

↓時間を有効に使えば、SSを2周くらいはできるんだよね。何周してもいいし、周回した中で 一番のタイムを計上してくれるっていってた。でも、なんかあちこちに集っては、ついついのんびり。笑笑

↓また休憩。。。笑笑

2008.07.18 (Fri)
6000リットルの水タンク
いや~暑いね。笑
この暑さとハードスケジュールの合算の昨今、
でもやっぱレースやっててよかったよ、
大概のことは、へっちゃらだわ。笑
火曜日の夜中の1時に木更津に到着し、トラックに乗り換えて
白河エンジョイスポーツランドに向かった。
朝方 白河に到着。
雨が降っているのに、ニシザカさんや ミチオさん、ホヅミくんが
この大きな物体の積み込みを手伝ってくれた♪
6000リットルの水タンク。内側はちゃんとホウロウで出来てるヤツだ。
とにかく必要なものや、設置したいものは、
ひとまず木更津に持ち込んでみないことには、
イメージが涌かないよね。
白河エンジョイスポーツランドの地元の方々の愛を満載して、
木更津に戻った♪さて、、どこに設置するのが効果的かな・・・。
じっくり考えてみるね。
↓でかいぞー!!6000リットルもの水を溜めておけるんだ。
しかも、合計2個置く予定。(ってことで、もう一往復しないとダメなんだが。)

↓木更津コース予定地、電気を引っ張ってきている最中。

↓パドックは、こんな風な涼しげなカンジにならないもんかな~…(理想図)


この暑さとハードスケジュールの合算の昨今、
でもやっぱレースやっててよかったよ、
大概のことは、へっちゃらだわ。笑
火曜日の夜中の1時に木更津に到着し、トラックに乗り換えて
白河エンジョイスポーツランドに向かった。
朝方 白河に到着。
雨が降っているのに、ニシザカさんや ミチオさん、ホヅミくんが
この大きな物体の積み込みを手伝ってくれた♪
6000リットルの水タンク。内側はちゃんとホウロウで出来てるヤツだ。
とにかく必要なものや、設置したいものは、
ひとまず木更津に持ち込んでみないことには、
イメージが涌かないよね。
白河エンジョイスポーツランドの地元の方々の愛を満載して、
木更津に戻った♪さて、、どこに設置するのが効果的かな・・・。
じっくり考えてみるね。
↓でかいぞー!!6000リットルもの水を溜めておけるんだ。
しかも、合計2個置く予定。(ってことで、もう一往復しないとダメなんだが。)

↓木更津コース予定地、電気を引っ張ってきている最中。

↓パドックは、こんな風な涼しげなカンジにならないもんかな~…(理想図)


2008.07.11 (Fri)
木更津サミット?
水曜日、北海道もサミット最中だけど、
こちらは、木更津サミット。
場所はランドマークタワーの素晴らしい会議室。
すげーながめがよくって、しばし 見とれてしまったよ。笑
新コース予定地の手続き関連で、現段階の確認事項から始まった。
スゲーかっこいい会議室で、まさにサミットって感じなのだ。

なにせ、広大な土地な分、スムーズには行かないことも多々ある。
ガッツさんは、、、
『よくわかりません。』
『判るように説明してください。』
『それはいつ判ったんですか。』
『どう対策しますか。』
と、鋭い切れ味で 突っ込んでいく。
さすがはビジネスA級だ。。と感じた。
(バイクのコーナーリングも、このくらい鋭く突っ込むと、さらにいいのにな~と、
会議中 余計なことが頭をよぎったのはヒミツ。笑)
自分としては、それぞれの専門分野の方にお世話になり、
ベストな方向からの問題点は、あくまでも通過地点と考えていいと思っているし、
大きな問題点はなかった と 認識している。
ただ、オフロードコースとしての 安全を第一に考えてこそだと。
単純に一例を言うと、、、
当初は夢ふくらみ、グリーンなどで囲まれて フリーダムなイメージのコースがいい、、
と、思っても見たが、ショートカットなどが容易にできることを考えると、
しっかりとロープや杭などで区切って、、、など、
広いだけに、しっかりと詰めて 行かなければいけない、、と考える。
安全と楽しさ共存の為に、詰めていかなければいけない事は、山ほどあるが、
いずれにしても、広大なオフロードコースができることを考えたら、
贅沢で嬉しい悩みと思える。
いよいよ仮オープンに向けて、大工事出発進行します。
少し暑さの峠を越えたころに、仮オープンというカンジがいいのかなと思います。
でも、それまでに 何度か 試走会を行おうと思っていますので、
都度都度告知します。
↓会議の後、ランドマークタワーの展望台に連れて行ってもらった。
ひょっとして飛行機のハラが擦るんじゃ??と思うほど。
マレーシアのツインタワーの展望台もすごかったけど、ランドマークタワー周辺は、
見慣れた地形だけに、なんだかさらに地球が丸く感じたね。笑

↓夜はさらに夜景が素晴らしいだろーな~。女の子を連れてきて、、『この町はボク達を祝福しているね♪』とか、松本君が言いそうだと思った。笑

こちらは、木更津サミット。
場所はランドマークタワーの素晴らしい会議室。
すげーながめがよくって、しばし 見とれてしまったよ。笑
新コース予定地の手続き関連で、現段階の確認事項から始まった。
スゲーかっこいい会議室で、まさにサミットって感じなのだ。

なにせ、広大な土地な分、スムーズには行かないことも多々ある。
ガッツさんは、、、
『よくわかりません。』
『判るように説明してください。』
『それはいつ判ったんですか。』
『どう対策しますか。』
と、鋭い切れ味で 突っ込んでいく。
さすがはビジネスA級だ。。と感じた。
(バイクのコーナーリングも、このくらい鋭く突っ込むと、さらにいいのにな~と、
会議中 余計なことが頭をよぎったのはヒミツ。笑)
自分としては、それぞれの専門分野の方にお世話になり、
ベストな方向からの問題点は、あくまでも通過地点と考えていいと思っているし、
大きな問題点はなかった と 認識している。
ただ、オフロードコースとしての 安全を第一に考えてこそだと。
単純に一例を言うと、、、
当初は夢ふくらみ、グリーンなどで囲まれて フリーダムなイメージのコースがいい、、
と、思っても見たが、ショートカットなどが容易にできることを考えると、
しっかりとロープや杭などで区切って、、、など、
広いだけに、しっかりと詰めて 行かなければいけない、、と考える。
安全と楽しさ共存の為に、詰めていかなければいけない事は、山ほどあるが、
いずれにしても、広大なオフロードコースができることを考えたら、
贅沢で嬉しい悩みと思える。
いよいよ仮オープンに向けて、大工事出発進行します。
少し暑さの峠を越えたころに、仮オープンというカンジがいいのかなと思います。
でも、それまでに 何度か 試走会を行おうと思っていますので、
都度都度告知します。
↓会議の後、ランドマークタワーの展望台に連れて行ってもらった。
ひょっとして飛行機のハラが擦るんじゃ??と思うほど。
マレーシアのツインタワーの展望台もすごかったけど、ランドマークタワー周辺は、
見慣れた地形だけに、なんだかさらに地球が丸く感じたね。笑

↓夜はさらに夜景が素晴らしいだろーな~。女の子を連れてきて、、『この町はボク達を祝福しているね♪』とか、松本君が言いそうだと思った。笑

2008.07.07 (Mon)
岩手、藤沢スポーツランドに居ます
金曜日の夜、藤沢に向かう。
7/20に迫った全日本MX面々の練習。すげーやる気だな。うん。
長い高速道路移動だが、ガソリン代が高くなったせいか、
全体的に速度が抑え気味で、良い方向に考えれば、安全かな。
道のりは長いけど、ETC割引もあるから、高速道路はやっぱいいね。
コースに着いたら 藤沢スポーツランドは、まったいらに整備されていた。
こんな藤沢、初めてだ。すごい。
こんなコース見ちまったら 自分もイージーに走りたかったけど、
ま、ここで怪我では難だから 睡眠不足を考慮して 泣く泣く断念。
ただの運転手できたわけじゃーないから、
さっそく 厳しく 面々をチェック。
しかし、こんなまったいらなコースで、走りやすいはずだろうに、
不思議と 斉藤の走りが、ぎこちない感じ???
なんかトラブルか??
で 聞いてみると、、、
『まったいらでどこを走っていいかわからない』
・・・だと!!??ばかも~ん!!
ま、守谷育ちは 常々 難しい路面で走行してるから、、と、抑えて抑えて。。苦笑
日曜日、路面が荒れだすと、斉藤の走りもスムーズに。
(ポイントがとれるから?か??いや やっぱ変な人だ。笑)
月曜日には、守谷練習仲間の IB 小峰くん、新渡くんが合流。
全日本北海道帰りのA,Bが、その足で藤沢に寄っているので、
すごく効果的な練習になったはず。
もちろんオレもアドバイスしたよ。
二人とも 藤沢の全日本MXには出場するというので、
結果はどうであれ、やるだけやらないとね。
ちなみに、ムードメーカーは 小峰家の次男 セイヤくん。
ここまで来てるというのに、火曜日は早くあがって学校に戻らなきゃ、、、
と、そりゃ学校が大事だ。オレも賛成する。笑笑笑
この日、コース名物(?)のハエを一番退治してくれたのもセイヤだな。笑
子供が居ると、和むね。笑
ずっと暑かったせいか、全日本を範疇に入れて練習に来ているA級B級とも、
何気ないところで怪我をしていたりと、シーズン中のコンディションコントロールの
難しさが垣間見れた。
守谷グループは みんな耐久テストのように長い時間乗ったが、怪我なく無事終了。
自分は、コース運営などで(特に安全面)自分のコースにも反映させていこうと思った。
ここんとこ、すごく 有意義だったね。藤沢スポーツランドは、素晴らしい。
↓運転&コーチをしてくれたから、、と、さいとーにご飯をご馳走になってる、、?の図??笑
おごってくれるご飯って、これまた かなり豪快な 飯だね。?笑笑

↓お、おかずもあったか、、よかった。。。笑

↓藤沢でみた、珍しいユンボ。。何に使うんだろう。たぶんレールのある場所用のヤツだと思うのだが、、

↓ご飯をご馳走してくれたから 撮ったワケじゃないけど、いっちょこまえに、たまにひねってたりする??笑笑笑

7/20に迫った全日本MX面々の練習。すげーやる気だな。うん。
長い高速道路移動だが、ガソリン代が高くなったせいか、
全体的に速度が抑え気味で、良い方向に考えれば、安全かな。
道のりは長いけど、ETC割引もあるから、高速道路はやっぱいいね。
コースに着いたら 藤沢スポーツランドは、まったいらに整備されていた。
こんな藤沢、初めてだ。すごい。
こんなコース見ちまったら 自分もイージーに走りたかったけど、
ま、ここで怪我では難だから 睡眠不足を考慮して 泣く泣く断念。
ただの運転手できたわけじゃーないから、
さっそく 厳しく 面々をチェック。
しかし、こんなまったいらなコースで、走りやすいはずだろうに、
不思議と 斉藤の走りが、ぎこちない感じ???
なんかトラブルか??
で 聞いてみると、、、
『まったいらでどこを走っていいかわからない』
・・・だと!!??ばかも~ん!!
ま、守谷育ちは 常々 難しい路面で走行してるから、、と、抑えて抑えて。。苦笑
日曜日、路面が荒れだすと、斉藤の走りもスムーズに。
(ポイントがとれるから?か??いや やっぱ変な人だ。笑)
月曜日には、守谷練習仲間の IB 小峰くん、新渡くんが合流。
全日本北海道帰りのA,Bが、その足で藤沢に寄っているので、
すごく効果的な練習になったはず。
もちろんオレもアドバイスしたよ。
二人とも 藤沢の全日本MXには出場するというので、
結果はどうであれ、やるだけやらないとね。
ちなみに、ムードメーカーは 小峰家の次男 セイヤくん。
ここまで来てるというのに、火曜日は早くあがって学校に戻らなきゃ、、、
と、そりゃ学校が大事だ。オレも賛成する。笑笑笑
この日、コース名物(?)のハエを一番退治してくれたのもセイヤだな。笑
子供が居ると、和むね。笑
ずっと暑かったせいか、全日本を範疇に入れて練習に来ているA級B級とも、
何気ないところで怪我をしていたりと、シーズン中のコンディションコントロールの
難しさが垣間見れた。
守谷グループは みんな耐久テストのように長い時間乗ったが、怪我なく無事終了。
自分は、コース運営などで(特に安全面)自分のコースにも反映させていこうと思った。
ここんとこ、すごく 有意義だったね。藤沢スポーツランドは、素晴らしい。
↓運転&コーチをしてくれたから、、と、さいとーにご飯をご馳走になってる、、?の図??笑
おごってくれるご飯って、これまた かなり豪快な 飯だね。?笑笑

↓お、おかずもあったか、、よかった。。。笑

↓藤沢でみた、珍しいユンボ。。何に使うんだろう。たぶんレールのある場所用のヤツだと思うのだが、、

↓ご飯をご馳走してくれたから 撮ったワケじゃないけど、いっちょこまえに、たまにひねってたりする??笑笑笑

2008.07.04 (Fri)
珍しく電車に乗った
水曜日、木更津に行って 井戸小屋の確認と、
今後必要な諸々を再確認。
いや~広々としているのはいつもと一緒だけど、
ここ木更津新コースは、風がよく通る。
自走できた人が、木陰で休める場所を作れば、風が通って快適だろーな~。
夜は、東浦和で食事会。アルコールもつくから、ここはつくばエキスプレス。
六町からTXに乗った。
このあたり昔 大型ダンプの車庫を借りてた場所なんだよね。
オレはその昔スタントマンをやりながら、大型ダンプを所有してガンガン仕事してた。
当時は、ダンプで残土を運んでいると、通りがかりのダンプを止めて
残土を買い取ってくれる人がたくさんいたんだよね。
信じられないでしょ?今じゃ 残土捨てるのに お金取られるもんね。
でも日本にある土の量は変わらないんだから、それだけたくさんの建物が増えたという事なのかね。
TXで南流山まで行き、乗り換えるんだけど、
途中窓から見た江戸川河川敷。
今では跡形もないけど、その昔は オフロードコースになっていて、
中学生のオレは、毎週リヤカーにバイクを載せて自転車で牽引して江戸川まで通った。
真剣にプロを目指して練習したんだよな~と。
TXの窓から な~んかマジメで懐かしい思い出がフラッシュ。
乗り換えた後、南越谷を通過。
さっきはマジメな思い出が蘇ったけど、南越谷は 赤面の思い出がフラッシュ。^^;
大昔、南越谷にオレの彼女一家が住んでいたんだ。
電話をして、お前はスタイルもいいし、おっぱいもとがってるから、
これからの時代の体型だぜぃ。
と、馬鹿話から始めたら、、
彼女と声がそっくりの お母さんだった。。。!
彼女にめちゃくちゃ怒られた 赤っ恥な思い出がフラッシュ・・・汗
ま、そんなこんなで東浦和に到着。いや、久しぶりの電車もなかなかいいもんだ。(?笑)
東浦和では、おじさん3人による足達生次を偲ぶ会だ。
イタリアンのフルコースの後に、口直しと称して なぜか ホルモン焼き。笑
このすごすぎる チョイスも 足達生次の流れ。笑
今日あつまったおじさん3人のうち、オレを除く2人は いずれも会社を動かした男たち。
みなぎる話がたくさん聞けていい時間でした。
翌 木曜日は、今週買ったダンプを 木更津に搬入。
これで 砂利や土を運んだりが容易になり、
ますます快適。
真夏に工事を行いながら、時折 試走会を し、
暑さのピークが過ぎたころ、仮オープン というカンジだろうか♪♪
今後必要な諸々を再確認。
いや~広々としているのはいつもと一緒だけど、
ここ木更津新コースは、風がよく通る。
自走できた人が、木陰で休める場所を作れば、風が通って快適だろーな~。
夜は、東浦和で食事会。アルコールもつくから、ここはつくばエキスプレス。
六町からTXに乗った。
このあたり昔 大型ダンプの車庫を借りてた場所なんだよね。
オレはその昔スタントマンをやりながら、大型ダンプを所有してガンガン仕事してた。
当時は、ダンプで残土を運んでいると、通りがかりのダンプを止めて
残土を買い取ってくれる人がたくさんいたんだよね。
信じられないでしょ?今じゃ 残土捨てるのに お金取られるもんね。
でも日本にある土の量は変わらないんだから、それだけたくさんの建物が増えたという事なのかね。
TXで南流山まで行き、乗り換えるんだけど、
途中窓から見た江戸川河川敷。
今では跡形もないけど、その昔は オフロードコースになっていて、
中学生のオレは、毎週リヤカーにバイクを載せて自転車で牽引して江戸川まで通った。
真剣にプロを目指して練習したんだよな~と。
TXの窓から な~んかマジメで懐かしい思い出がフラッシュ。
乗り換えた後、南越谷を通過。
さっきはマジメな思い出が蘇ったけど、南越谷は 赤面の思い出がフラッシュ。^^;
大昔、南越谷にオレの彼女一家が住んでいたんだ。
電話をして、お前はスタイルもいいし、おっぱいもとがってるから、
これからの時代の体型だぜぃ。
と、馬鹿話から始めたら、、
彼女と声がそっくりの お母さんだった。。。!
彼女にめちゃくちゃ怒られた 赤っ恥な思い出がフラッシュ・・・汗
ま、そんなこんなで東浦和に到着。いや、久しぶりの電車もなかなかいいもんだ。(?笑)
東浦和では、おじさん3人による足達生次を偲ぶ会だ。
イタリアンのフルコースの後に、口直しと称して なぜか ホルモン焼き。笑
このすごすぎる チョイスも 足達生次の流れ。笑
今日あつまったおじさん3人のうち、オレを除く2人は いずれも会社を動かした男たち。
みなぎる話がたくさん聞けていい時間でした。
翌 木曜日は、今週買ったダンプを 木更津に搬入。
これで 砂利や土を運んだりが容易になり、
ますます快適。
真夏に工事を行いながら、時折 試走会を し、
暑さのピークが過ぎたころ、仮オープン というカンジだろうか♪♪
| BLOGTOP |