ウイリー松浦Blog
ウイリー松浦の日々の奮闘記を赤裸々に公開します。
2008.05.29 (Thu)
水曜日の木更津
先週末 藤沢(岩手)のコースに行った時にも みんなに言ってもらったんだけど、
木更津の新コースは、オフロードライダーにとって 本当に嬉しいニュースと、
どこへ行っても、みなさんからの励ましの言葉をもらって、本当に嬉しいです。
ウチのW松ファミリーのみなさんも、あちこちで新コースのこと、聞かれるっていってました。
多くの人に 応援して頂ける そのお気持ちが、最高に嬉しいです。
特に、法律的には そうとうなオンチのオレは、
高校生の時に バイクの練習に便利だからと 友人と 川原に家を建て、
当然 建設省(国土交通省)の役人さんに 怒られました。笑
そん時だって、『あのおじさん、たまたま機嫌悪かったんだよ、きっと・・』
と、すませちゃってる感覚 のオンチ具合だったもんね。苦笑
そんなヤツが 現在は50歳をぶっちぎってるんだもん、笑笑
木更津の土地の件だって、
へ?そんなことにまで許可いるの?とか、法律は良く出来てるな~・・とか、
いろいろお金がかかるようになってるんだな~(苦笑)とか、、、
びっくりすることだらけです。
当たり前なんだけど、一人じゃなんにも 出来ません。
それだけに、オレの場合は 初心を忘れる事はないと思います。
来てくれたライダーに、気持ち良くはしってもらい、
ルールを破る人には、他の人のためにも注意をしなくちゃならないこともでてくると思います。
地元の人は尊重して、ショップの社長さんには、
安心してお客さんを連れてきてもらえるようなコースにしたいです。
それから、IAやAAライダーには、敬意を払うようなシステムも目標のひとつです。
何を どのように は、少しずつ詰めて生きますが、
そんな自分の気持ちは、今からでも みなさんに伝えさせて頂きたいと思います。
昨日(水曜日)は、U字溝の掃除に 木更津に向かいました。
かなりの頻度で通うので、軽乗用車で ETCもガソリンも節約です。
(高仲君のお父さんに 頂いた車両なんだけど、めちゃくちゃ好調で助かります。)
市原SAで 休憩していると、障害者の方のバスが到着。
みなさんすごく力強く生きているな、、、と、襟を正す気持。。
さらに気合が満タンでコースに到着。
U字溝周りの整備と、コースの手直し。
イモ畑も順調♪(イモ畑があるんすよ。笑)
もうすぐ収穫っぽいんで、芋掘りみにレース???みたいなヤツをやって、
掘ってもらおうかなんて。笑
家族や友人でリレー方式、1周でイモ1個掘る。
んで、イモの総重量で集計なんてのは、楽しくない?笑笑
周回数は少なくても、でっかいイモを掘れば 勝てる可能性大。
仮オープン 第一回目の イベントは、ほのぼの 楽しむって感じで。笑
↓いも畑、写ってるか???あれ??笑

また、井戸堀工事も始まっていました♪
例によって、知識不足のオレは、、、
もしも 温泉が出たら フロ作って。。。
でもって、石油とか出ちゃったら、助かるな~(燃料高いし?)笑
なんて、考えちゃったりして。笑笑笑
↓何が出るかな♪(なんてね・・笑)

途中で、打田さんと 杉内さん(元ヤマハ、現エヌマチェーン=EKチェーン)が、
コースを見にきてくれた。
すごいコースだ!ヤマハ本社にも伝えておくよ!それと、全日本Lの人、
がんばってるね。。。。と、斉藤のチェーンをサポートしてもらえるようになった!
やっぱ、一生懸命やってと いいことがある。よかったな~さいとー。
オレは日が暮れるまで ブルでコースを整備しまくった。
今度はちゃんと晴れた日に試走会やりたいです。
もうちょっと、待っててくださいね。
木更津の新コースは、オフロードライダーにとって 本当に嬉しいニュースと、
どこへ行っても、みなさんからの励ましの言葉をもらって、本当に嬉しいです。
ウチのW松ファミリーのみなさんも、あちこちで新コースのこと、聞かれるっていってました。
多くの人に 応援して頂ける そのお気持ちが、最高に嬉しいです。
特に、法律的には そうとうなオンチのオレは、
高校生の時に バイクの練習に便利だからと 友人と 川原に家を建て、
当然 建設省(国土交通省)の役人さんに 怒られました。笑
そん時だって、『あのおじさん、たまたま機嫌悪かったんだよ、きっと・・』
と、すませちゃってる感覚 のオンチ具合だったもんね。苦笑
そんなヤツが 現在は50歳をぶっちぎってるんだもん、笑笑
木更津の土地の件だって、
へ?そんなことにまで許可いるの?とか、法律は良く出来てるな~・・とか、
いろいろお金がかかるようになってるんだな~(苦笑)とか、、、
びっくりすることだらけです。
当たり前なんだけど、一人じゃなんにも 出来ません。
それだけに、オレの場合は 初心を忘れる事はないと思います。
来てくれたライダーに、気持ち良くはしってもらい、
ルールを破る人には、他の人のためにも注意をしなくちゃならないこともでてくると思います。
地元の人は尊重して、ショップの社長さんには、
安心してお客さんを連れてきてもらえるようなコースにしたいです。
それから、IAやAAライダーには、敬意を払うようなシステムも目標のひとつです。
何を どのように は、少しずつ詰めて生きますが、
そんな自分の気持ちは、今からでも みなさんに伝えさせて頂きたいと思います。
昨日(水曜日)は、U字溝の掃除に 木更津に向かいました。
かなりの頻度で通うので、軽乗用車で ETCもガソリンも節約です。
(高仲君のお父さんに 頂いた車両なんだけど、めちゃくちゃ好調で助かります。)
市原SAで 休憩していると、障害者の方のバスが到着。
みなさんすごく力強く生きているな、、、と、襟を正す気持。。
さらに気合が満タンでコースに到着。
U字溝周りの整備と、コースの手直し。
イモ畑も順調♪(イモ畑があるんすよ。笑)
もうすぐ収穫っぽいんで、芋掘りみにレース???みたいなヤツをやって、
掘ってもらおうかなんて。笑
家族や友人でリレー方式、1周でイモ1個掘る。
んで、イモの総重量で集計なんてのは、楽しくない?笑笑
周回数は少なくても、でっかいイモを掘れば 勝てる可能性大。
仮オープン 第一回目の イベントは、ほのぼの 楽しむって感じで。笑
↓いも畑、写ってるか???あれ??笑

また、井戸堀工事も始まっていました♪
例によって、知識不足のオレは、、、
もしも 温泉が出たら フロ作って。。。
でもって、石油とか出ちゃったら、助かるな~(燃料高いし?)笑
なんて、考えちゃったりして。笑笑笑
↓何が出るかな♪(なんてね・・笑)

途中で、打田さんと 杉内さん(元ヤマハ、現エヌマチェーン=EKチェーン)が、
コースを見にきてくれた。
すごいコースだ!ヤマハ本社にも伝えておくよ!それと、全日本Lの人、
がんばってるね。。。。と、斉藤のチェーンをサポートしてもらえるようになった!
やっぱ、一生懸命やってと いいことがある。よかったな~さいとー。
オレは日が暮れるまで ブルでコースを整備しまくった。
今度はちゃんと晴れた日に試走会やりたいです。
もうちょっと、待っててくださいね。
2008.05.26 (Mon)
週末木更津さらに岩手へ
土曜日は、木更津に今後の作業工程を確認に行く。
朝積み込む品々もあり、ETC社会実験割引時間 ギリギリ。
なので、結構飛ばすが、周りの車も やけに速い。笑
『ETC割引時間グランプリ』? ってトコだな。
でもこの時間帯(6-9時、17-20時)の割引は、
木更津で有効に時間を使いたい人には、いいよね。
練習する人にも 最適な時間帯で 助かります。
ギリギリセーフで現場に着くと、すでにみんな 朝7時から作業をしていて、
いい汗をギラギラ させていた。
まぶしい!リポビタンDのコマーシャルしてほしいと思うくらい、
いや~、男だぜって 感じ。
この日、『新車のミニユンボ』登場!♪
このサイズは、買うなら新車に限るのだ♪(めちゃ高価だけど・・)
F-1みたいだけど、ボタン変速もついてるんだよね。笑
バイクに乗ってる面々は、動作を覚える勘も 良く、
イージーに扱える こんな機種で練習しておくと、すぐに応用していく。
このサイズだと、エンデューロコースのウッズにも入っていけるし、
EDレース後の手直しにも、すごく小回りが聞く。
MXコースに埋まった石を起して拾ったりするのにも楽。
小さいけど、すごく働き者な存在になると思います。
『エンジンの回転を上げないで、動作を覚えていくと わかりやすいよ。』
と、ひとことアドバイスしただけで、みんな楽しそうに動かしてました。笑
バイクもそうだけどさ、楽しいことが一番覚えるよね。
で 勝利を望むようになったら、楽しさを原動力に厳しい世界へ・・だよね。
今日の作業は、EDコースの一部を開通させる事。
広い土地は、こうして 一箇所ずつ集中して作業していくカンジがいいよね。
雨が降り出し、夕方になったので 解散となったんだけど、
ヨリゾーやナメキは、明日 モンスターモノエと合流して、
さらに作業をする予定だとの事。。。!
(本当にありがとうっっっ!!)
かなりのタフさ加減だと 感心するが、この山さばき、エンデューロにも役立つのだと。
もちろん体力や筋力もつくが、掘り進むと路面がどんな風に変化していくものか、
雨がふると どんな風に変化していくのか?などなど、興味や好奇心は尽きない人々なんだ。
自分としても、気心知れたメンバーに、この広大な土地をいち早く知り尽くしてもらって、
それから、みんなに伝わっていけば、一番平和だな~と思っています。
やたらに塀がある、、とか、たくさんの『禁止』の看板を立てる、、というよりは、
オフロードライダーは、すごくマナーがいい という事、見てもらいたいっていう気持ちです。
この日も、トレールバイクに乗って 見にくる人が多かったですけど、
ちゃんと入り口付近にバイクを止めて、歩いて来てくれてました。
こんな風に、新しいコースのことを大切に感じてくれている人が多いというのも、
すごく嬉しいです。
でもって、自分は 木更津を後に 白河エンジョイスポーツランドへ、
いつもお世話になっている方々に会いに行こうと向かったのですが、
途中雨がひどく、コースでのバーベキューミーティングは、日を改めることにしました。
そのまま東北道をひた走り、全日本の練習に 藤沢スポーツランド(岩手)まで。
7/20の藤沢での全日本まで、なるべく回数を練習したいというライダーと
いっしょに練習・・・といっても、全日本モトクロス会場の中でも、一番素晴らしいコースと
呼ばれている、藤沢スポーツランドの コースメンテの作業工程などを 拝見して、
さらに勉強しようという目的がメイン。
地元に友人が居て、わざわざ来てくれた。ありがたい。
藤沢は山砂路面なので、雨が降ると かなりたくさんの土が流れ出てしまい、
メンテナンスは すごく大変なんだそう。
木更津の土質を伝えると、それは すごくラッキー、土砂などの流出は少ないから、
周辺にも被害が少ないだろう と 教えてくれた。
あの素晴らしい藤沢のコースを保っているのは、
コースを管理している方々の 勤勉さと ライダーに対する愛なんだな~と、
改めて感心しました。
でも 木更津も 一箇所は人工的にでも サンドセクションを造りたいな~
などとも、考えています。
今週末は、関東地方も天候に恵まれるといいな~と。
以下、写真が諸々。どぞ。
↓新しいユンボ♪し、し、新車だ。。どきどきどきどき。

↓これは、さらに細身のバケット。U字溝の掃除だとかに ジャストサイズ♪

↓みんな、みんな、すごく喜んでくれて、これから オフロードパラダイスを造るぞ!てな、笑顔♪
感涙だよ~~~!!!!

↓どれどれ?どんな風に 役に立ってくださるんだ??♪♪

↓ガッツ斉藤さん、熱心に習得中。実は学生時代 土建関連のバイト経験が豊富。

↓地元の方々と すぐに親しくなるヨリゾーは、今日はデカイきのこを もらったらしい。
でも、このきのこ、聞けば この敷地内で捕れるんだって!笑 ヨリゾーは場所も伝授してもらったらしい。笑笑 味?いや、めちゃうまっっ!!

↓これは岩手県の藤沢スポーツランド。みて!この素晴らしいロケーション。
全日本モトクロスライダーに一番人気の、ひろびろとした アップダウンコースです。

↓コース以外は グリーンがいっぱい♪すごく爽やかです。
しかし、コース管理は すごく大変ときいて、さらに感動。
みなさんの努力に頭がさがりました。

朝積み込む品々もあり、ETC社会実験割引時間 ギリギリ。
なので、結構飛ばすが、周りの車も やけに速い。笑
『ETC割引時間グランプリ』? ってトコだな。
でもこの時間帯(6-9時、17-20時)の割引は、
木更津で有効に時間を使いたい人には、いいよね。
練習する人にも 最適な時間帯で 助かります。
ギリギリセーフで現場に着くと、すでにみんな 朝7時から作業をしていて、
いい汗をギラギラ させていた。
まぶしい!リポビタンDのコマーシャルしてほしいと思うくらい、
いや~、男だぜって 感じ。
この日、『新車のミニユンボ』登場!♪
このサイズは、買うなら新車に限るのだ♪(めちゃ高価だけど・・)
F-1みたいだけど、ボタン変速もついてるんだよね。笑
バイクに乗ってる面々は、動作を覚える勘も 良く、
イージーに扱える こんな機種で練習しておくと、すぐに応用していく。
このサイズだと、エンデューロコースのウッズにも入っていけるし、
EDレース後の手直しにも、すごく小回りが聞く。
MXコースに埋まった石を起して拾ったりするのにも楽。
小さいけど、すごく働き者な存在になると思います。
『エンジンの回転を上げないで、動作を覚えていくと わかりやすいよ。』
と、ひとことアドバイスしただけで、みんな楽しそうに動かしてました。笑
バイクもそうだけどさ、楽しいことが一番覚えるよね。
で 勝利を望むようになったら、楽しさを原動力に厳しい世界へ・・だよね。
今日の作業は、EDコースの一部を開通させる事。
広い土地は、こうして 一箇所ずつ集中して作業していくカンジがいいよね。
雨が降り出し、夕方になったので 解散となったんだけど、
ヨリゾーやナメキは、明日 モンスターモノエと合流して、
さらに作業をする予定だとの事。。。!
(本当にありがとうっっっ!!)
かなりのタフさ加減だと 感心するが、この山さばき、エンデューロにも役立つのだと。
もちろん体力や筋力もつくが、掘り進むと路面がどんな風に変化していくものか、
雨がふると どんな風に変化していくのか?などなど、興味や好奇心は尽きない人々なんだ。
自分としても、気心知れたメンバーに、この広大な土地をいち早く知り尽くしてもらって、
それから、みんなに伝わっていけば、一番平和だな~と思っています。
やたらに塀がある、、とか、たくさんの『禁止』の看板を立てる、、というよりは、
オフロードライダーは、すごくマナーがいい という事、見てもらいたいっていう気持ちです。
この日も、トレールバイクに乗って 見にくる人が多かったですけど、
ちゃんと入り口付近にバイクを止めて、歩いて来てくれてました。
こんな風に、新しいコースのことを大切に感じてくれている人が多いというのも、
すごく嬉しいです。
でもって、自分は 木更津を後に 白河エンジョイスポーツランドへ、
いつもお世話になっている方々に会いに行こうと向かったのですが、
途中雨がひどく、コースでのバーベキューミーティングは、日を改めることにしました。
そのまま東北道をひた走り、全日本の練習に 藤沢スポーツランド(岩手)まで。
7/20の藤沢での全日本まで、なるべく回数を練習したいというライダーと
いっしょに練習・・・といっても、全日本モトクロス会場の中でも、一番素晴らしいコースと
呼ばれている、藤沢スポーツランドの コースメンテの作業工程などを 拝見して、
さらに勉強しようという目的がメイン。
地元に友人が居て、わざわざ来てくれた。ありがたい。
藤沢は山砂路面なので、雨が降ると かなりたくさんの土が流れ出てしまい、
メンテナンスは すごく大変なんだそう。
木更津の土質を伝えると、それは すごくラッキー、土砂などの流出は少ないから、
周辺にも被害が少ないだろう と 教えてくれた。
あの素晴らしい藤沢のコースを保っているのは、
コースを管理している方々の 勤勉さと ライダーに対する愛なんだな~と、
改めて感心しました。
でも 木更津も 一箇所は人工的にでも サンドセクションを造りたいな~
などとも、考えています。
今週末は、関東地方も天候に恵まれるといいな~と。
以下、写真が諸々。どぞ。
↓新しいユンボ♪し、し、新車だ。。どきどきどきどき。

↓これは、さらに細身のバケット。U字溝の掃除だとかに ジャストサイズ♪

↓みんな、みんな、すごく喜んでくれて、これから オフロードパラダイスを造るぞ!てな、笑顔♪
感涙だよ~~~!!!!

↓どれどれ?どんな風に 役に立ってくださるんだ??♪♪

↓ガッツ斉藤さん、熱心に習得中。実は学生時代 土建関連のバイト経験が豊富。

↓地元の方々と すぐに親しくなるヨリゾーは、今日はデカイきのこを もらったらしい。
でも、このきのこ、聞けば この敷地内で捕れるんだって!笑 ヨリゾーは場所も伝授してもらったらしい。笑笑 味?いや、めちゃうまっっ!!

↓これは岩手県の藤沢スポーツランド。みて!この素晴らしいロケーション。
全日本モトクロスライダーに一番人気の、ひろびろとした アップダウンコースです。

↓コース以外は グリーンがいっぱい♪すごく爽やかです。
しかし、コース管理は すごく大変ときいて、さらに感動。
みなさんの努力に頭がさがりました。

2008.05.23 (Fri)
木更津でひとりごと
雨が降れば、水の流れを確認しに 木更津入り。
天気がよければ ランドマークが展望できる場所で 弁当の木更津。
・・・笑 みたいなカンジで、寝ても覚めても 木更津の別天地に気持ちが飛びまくり・・・
そんな晴れたある日、コースを一番展望できる場所で 弁当を広げたワケだ。
すると、どこから来たのか 小型犬が 全開で駆けてきて、
おれの弁当を パクっとくわえて、30メートル爆走し その先で食っていやがる。苦笑
まあ犬には罪はない。悪いのは飼い主だな、、と思っているところへ、飼い主登場。
『いや~ 今日はお前 お弁当もらったのか~♪』 っていうから、
『いや、ぱくって持っていかれたんだよ。』というと、
『子犬だからね~』 だって・・
カチンときたオレは、
『おじさん、ひょっとして よその家にいって、勝手に飯食っちゃう人なんじゃねーの?子犬、誰かの真似してるとしか思えねぇよ。』
そしたら、飼い主 飲んでるお茶を 噴出して、、
そんなこと ないんだけど、どーもすみませんでした。
と、初めて言ってくれた。笑
でもその 子犬、『かんけーねーよ、また食ってやる♪』
って顔してたな。笑
また いつの日か このへんでヤツに会うんだろな・・ きっと・・・苦笑
天気がよければ ランドマークが展望できる場所で 弁当の木更津。
・・・笑 みたいなカンジで、寝ても覚めても 木更津の別天地に気持ちが飛びまくり・・・
そんな晴れたある日、コースを一番展望できる場所で 弁当を広げたワケだ。
すると、どこから来たのか 小型犬が 全開で駆けてきて、
おれの弁当を パクっとくわえて、30メートル爆走し その先で食っていやがる。苦笑
まあ犬には罪はない。悪いのは飼い主だな、、と思っているところへ、飼い主登場。
『いや~ 今日はお前 お弁当もらったのか~♪』 っていうから、
『いや、ぱくって持っていかれたんだよ。』というと、
『子犬だからね~』 だって・・
カチンときたオレは、
『おじさん、ひょっとして よその家にいって、勝手に飯食っちゃう人なんじゃねーの?子犬、誰かの真似してるとしか思えねぇよ。』
そしたら、飼い主 飲んでるお茶を 噴出して、、
そんなこと ないんだけど、どーもすみませんでした。
と、初めて言ってくれた。笑
でもその 子犬、『かんけーねーよ、また食ってやる♪』
って顔してたな。笑
また いつの日か このへんでヤツに会うんだろな・・ きっと・・・苦笑
2008.05.22 (Thu)
先週末&JNCC SAクラス
先週末は、土日ともども 守谷ホームコース。
みんなと集合といったカンジの面子で、
これまた 楽しく、
結局 オレ、バイクとコースがあれば、とにかく幸せなんだな(笑)と、
再確認してしまった。笑
久々走れたんだが、いや~これまた 体がついていかなくって、
基本的な練習に切り替え。苦笑
でも、やっぱり何か目標も必要なワケで、こんどの JNCCの 津南。
チームのみんなも行くというし、がんばってみようかと。
ほら、JNCCの星野さんが作ってくれた 例の100分クラス(SAクラス)。
これだったら、その後の3Hも みんなのサポートやアドバイスができるし、
やっぱりレースとなったら、どんなレベルでも 自分なりの 作戦は立てるべきで、
そこいらへんを チームのみんなに伝えられたら なんて思っています。
昔の仲間に会えるのも、JNCCの楽しみのひとつです。
いや、しかし、昔の自分の走りを知ってる人には、がっかりさせてしまうと思うんだけど、
自分が 出場することで、いったん遠のいたライダーも、
『よ~し、また自分も 乗ってみよう。』と きっかけになってくれたら、嬉しいです。
怪我のないように、少しずつ練習して がんばろっと。笑
↓先週末の守谷ホームコースでのみんなの写真。
なんだか 初心者コースが すごく人気だったな~。笑
いろいろコメント付きで どぞ。
久しぶりに来たS氏と仲間達も、自走できてくれ、レンタルバイクでかなり楽しんでた風。

コースのあちこちで、ノンビリ止まって おしゃべりや、アドバイス。いい風景だね~♪

守谷ホームコースは、すごく平和な雰囲気だよね。



ちびっこ達も、にわかにバトル?楽しそうだよね。

オーバースピードでなおこ転倒!笑 今度ちゃんとブレーキング習おうね。笑

タクミは、これでもっとイン側に視線が行ってれば OK。

あれ?なおこ これじゃ ちょっとハンドルでかいな。。とーちゃんに換えてもらおう。

あやかは、この後 体がもうちょっとイン側に入れば、パーフェクト。

あきとは、もう少しバンクさせられれば、もっとリズムいいカンジだよ♪

アクセルオンのタイミング、すごくいいんじゃないかい♪!ユーカちん。

カズトは、立ち上がりに視線がもっと遠いとパーフェクト。コースではガンガン飛ばしていいよ。笑

みんなと集合といったカンジの面子で、
これまた 楽しく、
結局 オレ、バイクとコースがあれば、とにかく幸せなんだな(笑)と、
再確認してしまった。笑
久々走れたんだが、いや~これまた 体がついていかなくって、
基本的な練習に切り替え。苦笑
でも、やっぱり何か目標も必要なワケで、こんどの JNCCの 津南。
チームのみんなも行くというし、がんばってみようかと。
ほら、JNCCの星野さんが作ってくれた 例の100分クラス(SAクラス)。
これだったら、その後の3Hも みんなのサポートやアドバイスができるし、
やっぱりレースとなったら、どんなレベルでも 自分なりの 作戦は立てるべきで、
そこいらへんを チームのみんなに伝えられたら なんて思っています。
昔の仲間に会えるのも、JNCCの楽しみのひとつです。
いや、しかし、昔の自分の走りを知ってる人には、がっかりさせてしまうと思うんだけど、
自分が 出場することで、いったん遠のいたライダーも、
『よ~し、また自分も 乗ってみよう。』と きっかけになってくれたら、嬉しいです。
怪我のないように、少しずつ練習して がんばろっと。笑
↓先週末の守谷ホームコースでのみんなの写真。
なんだか 初心者コースが すごく人気だったな~。笑
いろいろコメント付きで どぞ。
久しぶりに来たS氏と仲間達も、自走できてくれ、レンタルバイクでかなり楽しんでた風。

コースのあちこちで、ノンビリ止まって おしゃべりや、アドバイス。いい風景だね~♪

守谷ホームコースは、すごく平和な雰囲気だよね。



ちびっこ達も、にわかにバトル?楽しそうだよね。

オーバースピードでなおこ転倒!笑 今度ちゃんとブレーキング習おうね。笑

タクミは、これでもっとイン側に視線が行ってれば OK。

あれ?なおこ これじゃ ちょっとハンドルでかいな。。とーちゃんに換えてもらおう。

あやかは、この後 体がもうちょっとイン側に入れば、パーフェクト。

あきとは、もう少しバンクさせられれば、もっとリズムいいカンジだよ♪

アクセルオンのタイミング、すごくいいんじゃないかい♪!ユーカちん。

カズトは、立ち上がりに視線がもっと遠いとパーフェクト。コースではガンガン飛ばしていいよ。笑

2008.05.20 (Tue)
テレビに出演します。笑笑
『レスキューフォース』っていう、トミカのヒーローもん?に出演します。笑笑
長年のお付き合いな、W松ファミリーの方が監督なんだよね。笑笑
純粋に端役者で、セリフとかもあるワケで、
撮影とかは、昔のスタント仲間なんかとも会えて、
すごく楽しかったよ。
今回はバイクに乗るシーンは一回のみ。
なんと、オフロードタイヤを履いた 『リトルカブ』…!笑
島に住むオフロードバイク好きの 職人ってのが、オレの役柄。
(一応ちゃんと役者だぜ♪爆笑)
毎週土曜日の朝8:00~で、第10話(6/7)に出演します。
すでにウチのチームのチビッコ達は、毎週見てくれてるみたい。笑
レスキューフォース、カッコイイ!って言ってた。
ラストフレンズが盛り上がってる最中に なんですが、
レスキューフォースも宜しくおねがいします。
笑笑笑
追伸:オフロードシーンのロケ地は、デコボコランド♪♪
みんなが見慣れた場所が 出てくると思うよっ!

長年のお付き合いな、W松ファミリーの方が監督なんだよね。笑笑
純粋に端役者で、セリフとかもあるワケで、
撮影とかは、昔のスタント仲間なんかとも会えて、
すごく楽しかったよ。
今回はバイクに乗るシーンは一回のみ。
なんと、オフロードタイヤを履いた 『リトルカブ』…!笑
島に住むオフロードバイク好きの 職人ってのが、オレの役柄。
(一応ちゃんと役者だぜ♪爆笑)
毎週土曜日の朝8:00~で、第10話(6/7)に出演します。
すでにウチのチームのチビッコ達は、毎週見てくれてるみたい。笑
レスキューフォース、カッコイイ!って言ってた。
ラストフレンズが盛り上がってる最中に なんですが、
レスキューフォースも宜しくおねがいします。
笑笑笑
追伸:オフロードシーンのロケ地は、デコボコランド♪♪
みんなが見慣れた場所が 出てくると思うよっ!

2008.05.12 (Mon)
全日本モトクロスSUGO
全日本モトクロス 第3戦 SUGO大会に行ってきました。
スポーツランドSUGO(宮城)、藤沢スポーツランド(岩手)のコース。
日本でも、ぴか一のモトクロスコースだと思います。
コース幅が広く、ライダー側が安全に 多策略でレースができる。
観客から全貌が見わたせ、勝負ポイントが多いので いろんな角度でのレース観戦が楽しい。
素晴らしいコースです。
いきなりウチのモトクロス部門のチームの話に戻るけど、
現在 IB、NA、NB、全日本L と、
いずれも 社会人になってから モトクロスやオフロードを始めたメンバーなので、
速さ的には地味なのではありますが、それぞれ 自分のできる範囲内で、
すごくがんばっているというチームです。
昨日の全日本MXは、特に練習時間を最大限に割いて、
仕事を調整して粘り強く練習している斉藤(全日本L)のレースでした。
やはりレースでも何でも、挑むというには、まずはヤル気が全て。
にぶくて、怖がり屋の 斉藤も、基本的な練習と走りこみのローテーションで、
なんとか流れに乗りたい、、という感じ。
仕事上、全日本 を全戦追うのは無理なので、
いかに 全日本レベルを意識して練習をするかが、大事なポイントになってきます。
そんな社会人には、やっぱり 社会人の面々が暖かく 熱くサポートしてくれます。
今回は、場所が仙台ということもあって、白河エンジョイスポーツランドのみなさんが、
木曜日の夜から駆けつけてくれ、バックアップしてくれました。
校長先生みたいな、西坂さんは 落ち着いた話し方で、みんなを安心させてくれます。
ズバリ一言 が的を得ている 遠藤さんは、何かと細かいことをさりげなくやってくれます。
自分でも4ストマシンを乗っている 濱田くんは、ますますキャブのセッティングが巧くなってきました。
このハートフルなチーム体制。
年齢も、性別も関係なく 自分のことのように、
みんなで成長していくチームで、大変良好な具合です♪笑
で、そんな社会人軍団の リザルトは、
あんなにスタート練習したのに(苦笑)スタートは遅く、20番手。
しかし、1周目から がんがん追い上げ、14位フィニッシュ。
最初からスムーズにペースアップできて、最高の出来栄えだったと思います。
みんなの応援、サポート、ありがとうございました。
そうそう、ウチには お父さんメインのエンデューロチームもあるんだよね。笑
この人達のヤル気も ハンパじゃなく、許される時間の中で メキメキ走っています。
彼らも これからできる 木更津のコースベースで、今一度基本から煮詰めて、
さらに 実力がアップできるように、サポートしてあげたいと思っています。
それから お父さん&お母さんライダー達といっしょに控えている ちびっこ軍団。笑
わんさか居て、これまた かなり楽しげなワケ。
彼らにも、個々の性格を踏まえて、まずは マナーや やっちゃいけない事から、
チームワークで教えていけると、楽しみです。
みんなですごく楽しいチーム、けど 乗るときは しっかり真剣。
そんなチームで、みんなのライディングテクニックも、コースの質も、
上げて行きたいと思っています。
↓写真、デジカメ忘れて みんなの写真を、、とお願いしている最中っす。m(_ _)m
と、あちこちにお願いしていたら、、、
【追記】↓千百十さんが、写真くれました。本人以上に良く撮れてる!?笑 いつもありがとうございます。




スポーツランドSUGO(宮城)、藤沢スポーツランド(岩手)のコース。
日本でも、ぴか一のモトクロスコースだと思います。
コース幅が広く、ライダー側が安全に 多策略でレースができる。
観客から全貌が見わたせ、勝負ポイントが多いので いろんな角度でのレース観戦が楽しい。
素晴らしいコースです。
いきなりウチのモトクロス部門のチームの話に戻るけど、
現在 IB、NA、NB、全日本L と、
いずれも 社会人になってから モトクロスやオフロードを始めたメンバーなので、
速さ的には地味なのではありますが、それぞれ 自分のできる範囲内で、
すごくがんばっているというチームです。
昨日の全日本MXは、特に練習時間を最大限に割いて、
仕事を調整して粘り強く練習している斉藤(全日本L)のレースでした。
やはりレースでも何でも、挑むというには、まずはヤル気が全て。
にぶくて、怖がり屋の 斉藤も、基本的な練習と走りこみのローテーションで、
なんとか流れに乗りたい、、という感じ。
仕事上、全日本 を全戦追うのは無理なので、
いかに 全日本レベルを意識して練習をするかが、大事なポイントになってきます。
そんな社会人には、やっぱり 社会人の面々が暖かく 熱くサポートしてくれます。
今回は、場所が仙台ということもあって、白河エンジョイスポーツランドのみなさんが、
木曜日の夜から駆けつけてくれ、バックアップしてくれました。
校長先生みたいな、西坂さんは 落ち着いた話し方で、みんなを安心させてくれます。
ズバリ一言 が的を得ている 遠藤さんは、何かと細かいことをさりげなくやってくれます。
自分でも4ストマシンを乗っている 濱田くんは、ますますキャブのセッティングが巧くなってきました。
このハートフルなチーム体制。
年齢も、性別も関係なく 自分のことのように、
みんなで成長していくチームで、大変良好な具合です♪笑
で、そんな社会人軍団の リザルトは、
あんなにスタート練習したのに(苦笑)スタートは遅く、20番手。
しかし、1周目から がんがん追い上げ、14位フィニッシュ。
最初からスムーズにペースアップできて、最高の出来栄えだったと思います。
みんなの応援、サポート、ありがとうございました。
そうそう、ウチには お父さんメインのエンデューロチームもあるんだよね。笑
この人達のヤル気も ハンパじゃなく、許される時間の中で メキメキ走っています。
彼らも これからできる 木更津のコースベースで、今一度基本から煮詰めて、
さらに 実力がアップできるように、サポートしてあげたいと思っています。
それから お父さん&お母さんライダー達といっしょに控えている ちびっこ軍団。笑
わんさか居て、これまた かなり楽しげなワケ。
彼らにも、個々の性格を踏まえて、まずは マナーや やっちゃいけない事から、
チームワークで教えていけると、楽しみです。
みんなですごく楽しいチーム、けど 乗るときは しっかり真剣。
そんなチームで、みんなのライディングテクニックも、コースの質も、
上げて行きたいと思っています。
↓写真、デジカメ忘れて みんなの写真を、、とお願いしている最中っす。m(_ _)m
と、あちこちにお願いしていたら、、、
【追記】↓千百十さんが、写真くれました。本人以上に良く撮れてる!?笑 いつもありがとうございます。




2008.05.08 (Thu)
木更津試走会、ありがとうございました。
みなさん、本当にありがとうございました。
5/3.4.5.6と、木更津新コースの試走会を行いましたが、
5/2の夜中に、洗車機の中に入ったみたいな大雨・・
こりゃ~、みなさんも 来づらいし、大人数にはならないだろう。
少人数だったら、パドックも足場の良いところをふんだんに使って。。
と、過少に段取りしてしまってました。
しかし、連日 すごくたくさんの方が 次から次へと 来場くださり、
足場の良いパドックは 満タン。
それなのに、みなさん 車がスタックしたりしても 笑って押してくれたり、
ブログ読んで、状況わかってて 来たんですもん、大丈夫!と、
暖かいお言葉ばかり。
また、他の人たちがたくさん駐車できるようにと、
みなさん奥へ奥へと入ってくださり、
結局 ご自分が スタックするはめに?苦笑
ホント、申し訳なかったです。
みなさんの お心遣いに、かなり じ~んときてしまいました。
砂利が敷けてない中、みなさんのご理解とご協力、本当にありがとうございました。
4日のうち、3日が雨。
でも、悪いコンディションだった時、コースの性質として、
逆に いろいろなことがわかり、今後に すごく つながると思います。
ご来場くださった方々は、自走の方 から AA、IA の方。
チビッコライダーを含め、本当にさまざまで、ただただ感謝です。
さらに 地元 千葉のライダーも多く、新しいコースをご覧いただけて、安心しました。
自分は、ご近所さんへの挨拶、たくさんのライダーと もっと しゃべってみたかんたんですが、
なかなか コースの管理から 手が離れず、、、。
それが 一番 残念です。(ま、今の段階では しょうがないかな、、と。)
今回のGWの天候が、今ひとつよくなかったので、もっと良いコンディションんで走っていただきたいと思っており、さらに 今回 機会がなかった方々にも ぜひ、、と、改めて 天候の良い日に 試走会を開催しようかな・・・などとも 考えたり。。。
とにもかくにも、正式に作業が始められる日は 間近!
引き続き、みなさんのご理解とご協力、お願いします。
試走会に来てくださったみなさん!
コース作りを メイッパイサポートしてくれた W松ファミリーのみなさん。
本当にありがとうございました!
下記に、諸々の写真など♪ごらんください。
↓5/6 やっと晴れた!遠くから試走コースを見ると、なかなか壮大♪と、嬉しくなります。

↓3泊キャンプで走りにきてくれたW松ファミリー。笑 元気だね、いつも!笑笑

↓5/4 そぼふる霧雨の中、我らが 石井正美も ビールとともに(?笑)ご来場!
北海道いかなくても、ここでいいぢゃん♪と言ってもらえて、すごく嬉しかった。

↓晴れたら見晴らし最高♪なので、自然とギャラリーも増える?

↓ストレートの先には、丘バンク。ちょっと気持ちいい。

↓フラット&段差を利用して、つくったコース。

↓雨だった日はこんなカンジ。

追記:今回の試走会でわかったこと。
ともかく、みなさんの極上のマナーと協力心で、
敷地には ゴミひとつ落ちていない。
みなさんの 心がけに反しないように、よりよいコースにしなければならない。
心より、みなさんに感謝です。
考えさせられたことは、数台ですが98デシベルのマフラーだった事。
ともかく自分としては、せっかく来てくれた人に 「これダメです。走れません」
と伝えなけらばならないのは、すごくつらい。
音量などの告知を、さらに具体的にするべきだと思ったこと。
また、2サイクルは サイレンサーウールが詰まっていなければ、音質上
遠くまで響かないというのもあって、大丈夫だと思った。
アップダウンのある、モトクロス上級向けコース予定地は、
パンクしそうな石が けっこう埋まっているという事がわかった事。
これらは、仮オープン(または次回の試走会)までには、最善に改良しなければならない。
7月末くらいまでは、許可の関係で パドック予定地に砂利が敷けないのは、
つらいが、4日間のうち 3日間もマディーだった今回の試走会では、
みなさんに協力してもらった事の方が多かったと反省。
次回は、好天時のみ決行という形で、
もう一度試走会を開催してみることも考える。
などなど、自分のメモがわりに。。
5/3.4.5.6と、木更津新コースの試走会を行いましたが、
5/2の夜中に、洗車機の中に入ったみたいな大雨・・
こりゃ~、みなさんも 来づらいし、大人数にはならないだろう。
少人数だったら、パドックも足場の良いところをふんだんに使って。。
と、過少に段取りしてしまってました。
しかし、連日 すごくたくさんの方が 次から次へと 来場くださり、
足場の良いパドックは 満タン。
それなのに、みなさん 車がスタックしたりしても 笑って押してくれたり、
ブログ読んで、状況わかってて 来たんですもん、大丈夫!と、
暖かいお言葉ばかり。
また、他の人たちがたくさん駐車できるようにと、
みなさん奥へ奥へと入ってくださり、
結局 ご自分が スタックするはめに?苦笑
ホント、申し訳なかったです。
みなさんの お心遣いに、かなり じ~んときてしまいました。
砂利が敷けてない中、みなさんのご理解とご協力、本当にありがとうございました。
4日のうち、3日が雨。
でも、悪いコンディションだった時、コースの性質として、
逆に いろいろなことがわかり、今後に すごく つながると思います。
ご来場くださった方々は、自走の方 から AA、IA の方。
チビッコライダーを含め、本当にさまざまで、ただただ感謝です。
さらに 地元 千葉のライダーも多く、新しいコースをご覧いただけて、安心しました。
自分は、ご近所さんへの挨拶、たくさんのライダーと もっと しゃべってみたかんたんですが、
なかなか コースの管理から 手が離れず、、、。
それが 一番 残念です。(ま、今の段階では しょうがないかな、、と。)
今回のGWの天候が、今ひとつよくなかったので、もっと良いコンディションんで走っていただきたいと思っており、さらに 今回 機会がなかった方々にも ぜひ、、と、改めて 天候の良い日に 試走会を開催しようかな・・・などとも 考えたり。。。
とにもかくにも、正式に作業が始められる日は 間近!
引き続き、みなさんのご理解とご協力、お願いします。
試走会に来てくださったみなさん!
コース作りを メイッパイサポートしてくれた W松ファミリーのみなさん。
本当にありがとうございました!
下記に、諸々の写真など♪ごらんください。
↓5/6 やっと晴れた!遠くから試走コースを見ると、なかなか壮大♪と、嬉しくなります。

↓3泊キャンプで走りにきてくれたW松ファミリー。笑 元気だね、いつも!笑笑

↓5/4 そぼふる霧雨の中、我らが 石井正美も ビールとともに(?笑)ご来場!
北海道いかなくても、ここでいいぢゃん♪と言ってもらえて、すごく嬉しかった。

↓晴れたら見晴らし最高♪なので、自然とギャラリーも増える?

↓ストレートの先には、丘バンク。ちょっと気持ちいい。

↓フラット&段差を利用して、つくったコース。

↓雨だった日はこんなカンジ。

追記:今回の試走会でわかったこと。
ともかく、みなさんの極上のマナーと協力心で、
敷地には ゴミひとつ落ちていない。
みなさんの 心がけに反しないように、よりよいコースにしなければならない。
心より、みなさんに感謝です。
考えさせられたことは、数台ですが98デシベルのマフラーだった事。
ともかく自分としては、せっかく来てくれた人に 「これダメです。走れません」
と伝えなけらばならないのは、すごくつらい。
音量などの告知を、さらに具体的にするべきだと思ったこと。
また、2サイクルは サイレンサーウールが詰まっていなければ、音質上
遠くまで響かないというのもあって、大丈夫だと思った。
アップダウンのある、モトクロス上級向けコース予定地は、
パンクしそうな石が けっこう埋まっているという事がわかった事。
これらは、仮オープン(または次回の試走会)までには、最善に改良しなければならない。
7月末くらいまでは、許可の関係で パドック予定地に砂利が敷けないのは、
つらいが、4日間のうち 3日間もマディーだった今回の試走会では、
みなさんに協力してもらった事の方が多かったと反省。
次回は、好天時のみ決行という形で、
もう一度試走会を開催してみることも考える。
などなど、自分のメモがわりに。。
| BLOGTOP |