ウイリー松浦Blog
ウイリー松浦の日々の奮闘記を赤裸々に公開します。
2008.04.28 (Mon)
全日本MX応援ありがとうございました
社会人になってからバイクを始めた 斉藤裕美にしてみたら、
全日本レディースクラス、予選9位 決勝16位のリザルトは、
鈴木沙耶さんや、益春奈さんが 優勝するよりも、難しい課題だったと思います。
社会人としての限られた時間の中で、必要な練習時間を調整していくのは、
本当に大変なことだと思います。
でも 本人、今年もがんばるというので、気づいたことを教えています。
モトクロスにチャレンジしはじめた始めの頃は、どうにも度胸がなくって、
にぶい彼女。苦笑 ただ 彼女のヤル気だけがささえでした。
でも、こうしてあの メキメキ速くなっている全日本Lクラスの中で、
何とか流れにのれるようになったのを見ると、自分にも自信がわいてきます。
(でも、まだまだ山ほどだよ。笑)
これからも、守谷、白河、木更津のコースをとおして、いろんなライダーを育てる 自信にもなります。
みなさんの応援の一つ一つが、ライダーに伝わりました。
本人、そうとう嬉しかったと思います。(ま、いつも表情に変化が少ないヒトですけどね。笑)
レース当日も、公式練習からトラブルが発生して、予選までに 応援団は大忙し。笑
キッズライダーも、斉藤のブーツの掃除や 後片付けまで 手伝ってくれたり。。!
やっぱ、子供のころからチームの中で みんなと過ごすっていう事が、
すごく いい教育になるんだな~と思ったりしました。
次は 5/10.11のSUGO という事で、社会人は、すでに調整が始まっています。
またベストを尽くすべく、がんばるみたいです。
現地に来れる方は、ぜひ応援お願いします。
(SUGOの全日本、これまた すごく見ごたえあるよ!)
↓斉藤のお姉さんや、甥っ子達も 応援旗を作って 総出で応援してた。
元気でるでしょ、こーゆの!いいね、家族とかチームって。

全日本レディースクラス、予選9位 決勝16位のリザルトは、
鈴木沙耶さんや、益春奈さんが 優勝するよりも、難しい課題だったと思います。
社会人としての限られた時間の中で、必要な練習時間を調整していくのは、
本当に大変なことだと思います。
でも 本人、今年もがんばるというので、気づいたことを教えています。
モトクロスにチャレンジしはじめた始めの頃は、どうにも度胸がなくって、
にぶい彼女。苦笑 ただ 彼女のヤル気だけがささえでした。
でも、こうしてあの メキメキ速くなっている全日本Lクラスの中で、
何とか流れにのれるようになったのを見ると、自分にも自信がわいてきます。
(でも、まだまだ山ほどだよ。笑)
これからも、守谷、白河、木更津のコースをとおして、いろんなライダーを育てる 自信にもなります。
みなさんの応援の一つ一つが、ライダーに伝わりました。
本人、そうとう嬉しかったと思います。(ま、いつも表情に変化が少ないヒトですけどね。笑)
レース当日も、公式練習からトラブルが発生して、予選までに 応援団は大忙し。笑
キッズライダーも、斉藤のブーツの掃除や 後片付けまで 手伝ってくれたり。。!
やっぱ、子供のころからチームの中で みんなと過ごすっていう事が、
すごく いい教育になるんだな~と思ったりしました。
次は 5/10.11のSUGO という事で、社会人は、すでに調整が始まっています。
またベストを尽くすべく、がんばるみたいです。
現地に来れる方は、ぜひ応援お願いします。
(SUGOの全日本、これまた すごく見ごたえあるよ!)
↓斉藤のお姉さんや、甥っ子達も 応援旗を作って 総出で応援してた。
元気でるでしょ、こーゆの!いいね、家族とかチームって。

2008.04.24 (Thu)
ラジオが無い??
先週の守谷ホームコースは、コンディション良くなかったんだけど、
YSPの神奈川支部のみなさんが、エンデューロ。
ノーマルタイヤの人も多いってんで、コース作りは苦労したんだけど、
みんな すごく楽しくがんばって走ってくれてましたんで、気分は○♪
しかし、その夕方からのスケジュールが、長旅だった。笑
守谷から草加に仮設トイレを取りに行って、その足で白河へ。
んで、白河から木更津へ。
ところが 移動につかったトラックは、ラジオもなんにも着いてないんだよね。苦笑
しょうがない と、一人でのど自慢大会とか やったんですが、
も~飽きちゃって飽きちゃって。笑笑
日曜日の夜移動を開始して、月曜日の夕方までかかった。
今度は 車をチェックしといて、CDとか積んでいこう、、と心に誓ったのでした。笑
YSPの神奈川支部のみなさんが、エンデューロ。
ノーマルタイヤの人も多いってんで、コース作りは苦労したんだけど、
みんな すごく楽しくがんばって走ってくれてましたんで、気分は○♪
しかし、その夕方からのスケジュールが、長旅だった。笑
守谷から草加に仮設トイレを取りに行って、その足で白河へ。
んで、白河から木更津へ。
ところが 移動につかったトラックは、ラジオもなんにも着いてないんだよね。苦笑
しょうがない と、一人でのど自慢大会とか やったんですが、
も~飽きちゃって飽きちゃって。笑笑
日曜日の夜移動を開始して、月曜日の夕方までかかった。
今度は 車をチェックしといて、CDとか積んでいこう、、と心に誓ったのでした。笑
2008.04.18 (Fri)
懐かしいかんじ?
4/16、久々にガルルの撮影でした。
創刊号から お世話になってるけど、
スタッフは、いつの日も オフロードの楽しさを伝えたい、、
という気持ちが 一環している方々です。
そんで、みんな タフ で マジメ だよね~。
今回 一緒だったライダーは、オレと同い年にして、
JNCCチャンプ!我らが 石井正美選手。

昔はライバルとかいってくれてた時期もあったんだけど、
今は、「松浦さん、体大丈夫?」 って いたわりのカンジでした。笑笑
この日の撮影&インプレッションは、
30年前の 4スト と、現在の 4スト なる 内容。
撮影場所は、木更津の新コース。
なんだかこのテーマが 最高に木更津の景色とマッチングして、
爽快な気分♪ すごく楽しい 仕事になりました♪
そんな諸々の記事と写真は、ぜひ ガルルを買って読んでもらうと、
最高に伝わると思います。
まさに、歴史は未来を作るってとこかな。素晴らしい。

木更津新コースの、石井正美インプレッションは、、
「いいとこだね~!近いし、コースができる前に走らせてあげたら、こりゃ また みんな喜ぶよ。たまに平らなトコがあるのも 気持ちいい。 EDコースも 路面が 適度に難しくって いいね~(ニヤリ)、ウチも ビアーズカップ、やろうかな。」
といっていました。
オレとしても、AAライダーのライディングの全てを 観客に観てもらえる
というコースを目指そうと思います。
↓30年前のKLを所有する 吉田さんと。キレイにレストアされてるマシンで、
オレ、がんがん走っちゃったんだけど、吉田さん「コイツ喜んでますよっ、きっとっ!」
と、終始笑顔。本物のバイク大好き人間の方でした♪

30年前のバイクと、今のバイクでは 当然性能は違います。
しかし、30年経っても 速いまんま!を証明している 石井さん。
もーギネスもんだよね!!
この日は、なんだか昔話でも 盛り上がりました。笑
翌17日は、オフロードビレッジにて、IB と L を連れて 全日本の調整練習。
27日が 全日本関東大会だという事もあって、平日はA級ライダーもたくさん来てました。
みんなオレを見かけては、「木更津のコース、楽しみにしてます!」
と、声をかけてくれたりで、いい意味でのプレッシャーがかかったりしています。
しばらくは、自分の練習はできないかな~^^;
創刊号から お世話になってるけど、
スタッフは、いつの日も オフロードの楽しさを伝えたい、、
という気持ちが 一環している方々です。
そんで、みんな タフ で マジメ だよね~。
今回 一緒だったライダーは、オレと同い年にして、
JNCCチャンプ!我らが 石井正美選手。

昔はライバルとかいってくれてた時期もあったんだけど、
今は、「松浦さん、体大丈夫?」 って いたわりのカンジでした。笑笑
この日の撮影&インプレッションは、
30年前の 4スト と、現在の 4スト なる 内容。
撮影場所は、木更津の新コース。
なんだかこのテーマが 最高に木更津の景色とマッチングして、
爽快な気分♪ すごく楽しい 仕事になりました♪
そんな諸々の記事と写真は、ぜひ ガルルを買って読んでもらうと、
最高に伝わると思います。
まさに、歴史は未来を作るってとこかな。素晴らしい。

木更津新コースの、石井正美インプレッションは、、
「いいとこだね~!近いし、コースができる前に走らせてあげたら、こりゃ また みんな喜ぶよ。たまに平らなトコがあるのも 気持ちいい。 EDコースも 路面が 適度に難しくって いいね~(ニヤリ)、ウチも ビアーズカップ、やろうかな。」
といっていました。
オレとしても、AAライダーのライディングの全てを 観客に観てもらえる
というコースを目指そうと思います。
↓30年前のKLを所有する 吉田さんと。キレイにレストアされてるマシンで、
オレ、がんがん走っちゃったんだけど、吉田さん「コイツ喜んでますよっ、きっとっ!」
と、終始笑顔。本物のバイク大好き人間の方でした♪

30年前のバイクと、今のバイクでは 当然性能は違います。
しかし、30年経っても 速いまんま!を証明している 石井さん。
もーギネスもんだよね!!
この日は、なんだか昔話でも 盛り上がりました。笑
翌17日は、オフロードビレッジにて、IB と L を連れて 全日本の調整練習。
27日が 全日本関東大会だという事もあって、平日はA級ライダーもたくさん来てました。
みんなオレを見かけては、「木更津のコース、楽しみにしてます!」
と、声をかけてくれたりで、いい意味でのプレッシャーがかかったりしています。
しばらくは、自分の練習はできないかな~^^;
2008.04.14 (Mon)
木更津ハードワーク!?笑
松浦です!
先週末、気のあった仲間で 木更津新コースをいじってきました。
どんな土質な箇所がどんな風になってるのか?
山の中に何が どんな雰囲気であるのか?
なんていうのも、確かめるべく 作業を行ったんだけど、
これが 大変な重労働でありまして、、苦笑。
基本的にいうと、、、、
自然の地形と山を活かしながらのコースにしようとすると、
当然人の手で コツコツ切り開いた方がいい。。。
という方程式になるわけで、、、苦笑。
結果 全員 ありんこ のように作業してくれたワケです。
いやはや、ホントに ありがたい。。!
モトクロスコース予定地は、白河エンジョイスポーツランドの管理人
(オレの息子だけどね、笑)を、誘拐同然の方法で拉致&抜擢&重機で作業。笑
やっぱりブルドーザーとユンボがあるとスゴイ。。と言いたいところではあるが、
これまた、ツタと粘度っぽい土に、なかなかてこずっている様子。
土曜日の作業、みんな 目いっぱいの力を使ってやってくれ、
夜のキャンプに突入。
みんな疲れてはいるんだけど、こうやって顔を合わせてると、
やっぱりおもしろい話で次から次へと盛り上がる。笑
いや、楽しい楽しい。
しかも 天気予報が変わって、日曜日はどうやら雨らしい、、
そーなったら、作業はできないし じゃーもうちょっと飲んじゃおっか?
笑笑 みたいな?
ところが翌朝 目が覚めると 雨降ってない?
周囲を見ると、昨日の作業に疲れて、さらに夜遅くまで盛り上がって(笑)と、
みんなは、機関銃で撃たれたみたいに テンデばらばらに爆睡中。
そっと起きて作業を始めたら、間もなくパラパラと雨。。
これじゃ しゃーないな、、と、二度寝をしてしまった。
再び目覚めると、今度はみんなが一斉に作業をしていてびっくり!
いや、ホント なんだか 「黒部の太陽」っていう映画を思い出しました。笑
今度 コース整備するときには 晴れてたらいいな~と。
みなさん本当にご協力ありがとうございました。
下記、諸々写真で 様子をご紹介です。
あ、あと、ガッツ斉藤さんち にも コース整備の様子が さらに細かくアップされてました。
↓草原のイメージで、、?と、非具体的なオレのイメージをもとに、ひたすら 草刈機で草を刈ってくれた小畠ご夫婦。感謝!

↓ヨリゾー監督指揮のもと、スゴイエンデューロコースが出来上がった!疲れと たそがれが 背中に漂う 後姿??

↓とうとう 全日本Lクラスまで ユンボのオペレーター をやらされるほどの 忙しさ!?笑

↓夜の宴会は楽しかった。笑 ユウヤの、、「オフロードレースも K-1みたいに トークバトルから始める演出があったらおもしろいよね、例えば、、、」と、身近なライダーから、国際A級までの トークバトルを延々と??笑笑

↓草を刈って広くなったスペースで、タクミ(小2)監督による、スタート特訓!?笑 マイスターティングマシンの あにき は ずいぶんしごかれたようだった。監督一言、、「まぁまぁじゃん?」ですと、、笑笑

先週末、気のあった仲間で 木更津新コースをいじってきました。
どんな土質な箇所がどんな風になってるのか?
山の中に何が どんな雰囲気であるのか?
なんていうのも、確かめるべく 作業を行ったんだけど、
これが 大変な重労働でありまして、、苦笑。
基本的にいうと、、、、
自然の地形と山を活かしながらのコースにしようとすると、
当然人の手で コツコツ切り開いた方がいい。。。
という方程式になるわけで、、、苦笑。
結果 全員 ありんこ のように作業してくれたワケです。
いやはや、ホントに ありがたい。。!
モトクロスコース予定地は、白河エンジョイスポーツランドの管理人
(オレの息子だけどね、笑)を、誘拐同然の方法で拉致&抜擢&重機で作業。笑
やっぱりブルドーザーとユンボがあるとスゴイ。。と言いたいところではあるが、
これまた、ツタと粘度っぽい土に、なかなかてこずっている様子。
土曜日の作業、みんな 目いっぱいの力を使ってやってくれ、
夜のキャンプに突入。
みんな疲れてはいるんだけど、こうやって顔を合わせてると、
やっぱりおもしろい話で次から次へと盛り上がる。笑
いや、楽しい楽しい。
しかも 天気予報が変わって、日曜日はどうやら雨らしい、、
そーなったら、作業はできないし じゃーもうちょっと飲んじゃおっか?
笑笑 みたいな?
ところが翌朝 目が覚めると 雨降ってない?
周囲を見ると、昨日の作業に疲れて、さらに夜遅くまで盛り上がって(笑)と、
みんなは、機関銃で撃たれたみたいに テンデばらばらに爆睡中。
そっと起きて作業を始めたら、間もなくパラパラと雨。。
これじゃ しゃーないな、、と、二度寝をしてしまった。
再び目覚めると、今度はみんなが一斉に作業をしていてびっくり!
いや、ホント なんだか 「黒部の太陽」っていう映画を思い出しました。笑
今度 コース整備するときには 晴れてたらいいな~と。
みなさん本当にご協力ありがとうございました。
下記、諸々写真で 様子をご紹介です。
あ、あと、ガッツ斉藤さんち にも コース整備の様子が さらに細かくアップされてました。
↓草原のイメージで、、?と、非具体的なオレのイメージをもとに、ひたすら 草刈機で草を刈ってくれた小畠ご夫婦。感謝!

↓ヨリゾー監督指揮のもと、スゴイエンデューロコースが出来上がった!疲れと たそがれが 背中に漂う 後姿??

↓とうとう 全日本Lクラスまで ユンボのオペレーター をやらされるほどの 忙しさ!?笑

↓夜の宴会は楽しかった。笑 ユウヤの、、「オフロードレースも K-1みたいに トークバトルから始める演出があったらおもしろいよね、例えば、、、」と、身近なライダーから、国際A級までの トークバトルを延々と??笑笑

↓草を刈って広くなったスペースで、タクミ(小2)監督による、スタート特訓!?笑 マイスターティングマシンの あにき は ずいぶんしごかれたようだった。監督一言、、「まぁまぁじゃん?」ですと、、笑笑

2008.04.14 (Mon)
ランディーホーキンスのギャラリー
2008.04.11 (Fri)
木更津、GWに試走会をやります♪
松浦です!
木更津の新コース、やっとみなさんにお披露目できます♪
ゴールデンウイークの最中、5/3.4.5.6 の4日間、試走会においでください。
(現在 アクアラインも ETC社会実験期間中で、格安なんで、これまた助かる。笑)
試走会開催の詳細はホーページの扉からどうぞごらんください。
自分自身、これだけの面積でオフロードコースを始めるという事が、
法律的にも金銭的にも こんなに大変なんだ・・・!という事を、心底実感しました。
しかし、全て順調に進んでいます。
(プロに頼むべきところはプロに、、と、でもお金すごいんだね、、苦笑)
手続きが完了する7月までは、大きな作業はできないのではありますが、
それはそれで、魅力的な状態でもあります笑
ぜひみなさんに、5月の連休 楽しんで頂ければと思っています。
7月以降に「仮オープン」。来年早々に「本オープン」の予定です。
IAの方々用のコースは、仮オープン後が練習になると思います。
ではでは、GWに木更津でお会いできるのを楽しみにしています。

木更津の新コース、やっとみなさんにお披露目できます♪
ゴールデンウイークの最中、5/3.4.5.6 の4日間、試走会においでください。
(現在 アクアラインも ETC社会実験期間中で、格安なんで、これまた助かる。笑)
試走会開催の詳細はホーページの扉からどうぞごらんください。
自分自身、これだけの面積でオフロードコースを始めるという事が、
法律的にも金銭的にも こんなに大変なんだ・・・!という事を、心底実感しました。
しかし、全て順調に進んでいます。
(プロに頼むべきところはプロに、、と、でもお金すごいんだね、、苦笑)
手続きが完了する7月までは、大きな作業はできないのではありますが、
それはそれで、魅力的な状態でもあります笑
ぜひみなさんに、5月の連休 楽しんで頂ければと思っています。
7月以降に「仮オープン」。来年早々に「本オープン」の予定です。
IAの方々用のコースは、仮オープン後が練習になると思います。
ではでは、GWに木更津でお会いできるのを楽しみにしています。

2008.04.09 (Wed)
白河も木更津もイケてるぜぃ♪
松浦です!
目いっぱい動いているっていうか、、、
山の上に、キレイなお姉さんとか、自分の好きな食べ物とかがあったら、
とにかくガンガン登っていきますよね。笑
そんなカンジの毎日です。
今回は、夢膨らむ木更津、ヒルクライム完成の白河、いよいよ木更津の地鎮祭♪
そんな諸々を写真入で~。
↓木更津新コースで、スターティンググリッドについている ユンボとブルドーザー。出番を今か今かと待っています。

↓木更津新コースのモトクロスAコース(上級)に予定しているところ。ちょうどスゴウみたいなカンジで、上段がパドックってカンジかな♪
↓木更津のエンデューロコースには、林道も登場します♪
↓大きさは写真だとわかりにくいと思うんだけど、守谷ホームコースや白河のMXコースなら、10個分くらいがすっぽり入っちまう。
↓ここから白河エンジョイスポーツランド♪このヒルクライムはすごいよ。みんなが、倒木や枝、邪魔なものをセッセとどかしてくれて、ついに丘の全貌が!今度「ヒルクライム大会」みたいなイベントもやってみたいな~。白河は こんな風なセクションがモリモリです。笑
↓白河新ヒルクライムは、ここからが急で、失敗するとウイリーかスピンってとこだけど、こーゆーの、オレ得意です♪♪笑
↓さらに奥の奥、白河エンジョイスポーツランドの楽しさは 未知数なのです。はい♪
↓今年のGW 5/3の夜~5/4朝まで、なんとここ白河エンジョイスポーツランドは、ナイトコンサート会場になるらしい!そのナイトライブイベントを開催する方々が打ち合わせに来られてました。 で、そのナイトライブイベントのアトラクションとして、ホヅミ氏は4輪クワードで、エンドウS氏はYZFで、大ジャンプを披露するんだって!アイディアと行動力のある若者は最高!オフロードコースも、いろんな発想で見みるもんだな、と関心。
↓そして、4/8(火曜日)嵐の日、木更津新コースの地鎮祭が執り行われました。大安吉日&オレの運気が良い日だということで、みなさんが選んでくれた日です。しかしコースは突風と大雨。苦笑 急遽 となりの神社を開けていただき、無事に地鎮祭ができました。神主さんはイケメンでした。笑笑
↓日本古来に伝わる儀式。新コースの地鎮祭ということもあって、より感概深かったし、やっぱりこういった執り行いは、ちゃんとやるべきだな~と思いました。気持ちもぐっと落ち着き、安心感と感謝の気持ちが ぐぐ~っとこみ上げてきました。でもオレ、正座できなくて申し訳ない。事前に神主さんにもお話しました。さらにウエア!これは、コースの敷地での地鎮祭だから、ライダーの正装で・・と。苦笑 インドアだとちょっと不可思議なカッコだね。苦笑オレの前にある缶には、これから清めて頂く川砂が入っています。「川砂」との指定に、もちろん守谷ホームコースの砂を持参しました。

↓儀式は無事終了。晴れ晴れとした気持ちです♪一番右のオオツボさんは、こうゆう事は、この日に、、と、何から何まで教えて頂きました。いやホントに感謝です。オオツボさんの横、ガッツ斉藤さんは、SUGO 2daysを完走し、いよいよ本格的なオフローダーの域に突入。そして、W松を強烈にバックアップしてくれているヒトなんですが、この木更津新コースに、自分の練習用でなぜか全長300mぽっちのコースを設計!?あんなに広い敷地なのにぃ!?笑笑 と、ガッツ斉藤さんの超短いコースの話しで、この後 おしゃべりは続く、、、。笑
そして、この後嵐のコース敷地にもどり、お清めして頂いた 塩やお酒 川砂を 散布しました。ここがみんなの オフロードパラダイスになりますように!安全にテクニックが向上しますように!ずっと末永く繁栄しますように!!
目いっぱい動いているっていうか、、、
山の上に、キレイなお姉さんとか、自分の好きな食べ物とかがあったら、
とにかくガンガン登っていきますよね。笑
そんなカンジの毎日です。
今回は、夢膨らむ木更津、ヒルクライム完成の白河、いよいよ木更津の地鎮祭♪
そんな諸々を写真入で~。
↓木更津新コースで、スターティンググリッドについている ユンボとブルドーザー。出番を今か今かと待っています。

↓木更津新コースのモトクロスAコース(上級)に予定しているところ。ちょうどスゴウみたいなカンジで、上段がパドックってカンジかな♪

↓木更津のエンデューロコースには、林道も登場します♪

↓大きさは写真だとわかりにくいと思うんだけど、守谷ホームコースや白河のMXコースなら、10個分くらいがすっぽり入っちまう。

↓ここから白河エンジョイスポーツランド♪このヒルクライムはすごいよ。みんなが、倒木や枝、邪魔なものをセッセとどかしてくれて、ついに丘の全貌が!今度「ヒルクライム大会」みたいなイベントもやってみたいな~。白河は こんな風なセクションがモリモリです。笑

↓白河新ヒルクライムは、ここからが急で、失敗するとウイリーかスピンってとこだけど、こーゆーの、オレ得意です♪♪笑

↓さらに奥の奥、白河エンジョイスポーツランドの楽しさは 未知数なのです。はい♪

↓今年のGW 5/3の夜~5/4朝まで、なんとここ白河エンジョイスポーツランドは、ナイトコンサート会場になるらしい!そのナイトライブイベントを開催する方々が打ち合わせに来られてました。 で、そのナイトライブイベントのアトラクションとして、ホヅミ氏は4輪クワードで、エンドウS氏はYZFで、大ジャンプを披露するんだって!アイディアと行動力のある若者は最高!オフロードコースも、いろんな発想で見みるもんだな、と関心。

↓そして、4/8(火曜日)嵐の日、木更津新コースの地鎮祭が執り行われました。大安吉日&オレの運気が良い日だということで、みなさんが選んでくれた日です。しかしコースは突風と大雨。苦笑 急遽 となりの神社を開けていただき、無事に地鎮祭ができました。神主さんはイケメンでした。笑笑

↓日本古来に伝わる儀式。新コースの地鎮祭ということもあって、より感概深かったし、やっぱりこういった執り行いは、ちゃんとやるべきだな~と思いました。気持ちもぐっと落ち着き、安心感と感謝の気持ちが ぐぐ~っとこみ上げてきました。でもオレ、正座できなくて申し訳ない。事前に神主さんにもお話しました。さらにウエア!これは、コースの敷地での地鎮祭だから、ライダーの正装で・・と。苦笑 インドアだとちょっと不可思議なカッコだね。苦笑オレの前にある缶には、これから清めて頂く川砂が入っています。「川砂」との指定に、もちろん守谷ホームコースの砂を持参しました。

↓儀式は無事終了。晴れ晴れとした気持ちです♪一番右のオオツボさんは、こうゆう事は、この日に、、と、何から何まで教えて頂きました。いやホントに感謝です。オオツボさんの横、ガッツ斉藤さんは、SUGO 2daysを完走し、いよいよ本格的なオフローダーの域に突入。そして、W松を強烈にバックアップしてくれているヒトなんですが、この木更津新コースに、自分の練習用でなぜか全長300mぽっちのコースを設計!?あんなに広い敷地なのにぃ!?笑笑 と、ガッツ斉藤さんの超短いコースの話しで、この後 おしゃべりは続く、、、。笑

そして、この後嵐のコース敷地にもどり、お清めして頂いた 塩やお酒 川砂を 散布しました。ここがみんなの オフロードパラダイスになりますように!安全にテクニックが向上しますように!ずっと末永く繁栄しますように!!